ようこそ、田中小学校のホームページへ   

24日の給食

  〇今日の給食

 鶏肉の甘辛焼き、かす汁、くりきんとん、ごはん、牛乳

  〇かす汁

  かす汁は、酒かすを入れた具だくさんの汁ものです。酒かすの働きで体が温まるので、冬に食べられることが多いです。

  今日の給食のかす汁には、さけ・つきこんにゃく・うすあげ・だいこん・にんじん・青ねぎが入っています。

  〇クイズ

 かす汁を食べる風習があるのは、1月何日でしょうか?

     1. 1日
     2. 7日
     3.20日
正解は・・・

23日の給食

  〇今日の給食

 ビーフシチュー、カリフラワーとコーンのサラダ、ミニフィッシュ、レーズンパン、牛乳

  〇給食にかかわる人々の仕事

  給食は、たくさんの人の協力によって作られています。感謝の気持ちをもって、大切にいただきましょう。

 ・食べ物を育てる人  ・魚をとる人   ・食べ物を売る人

 ・献立を考える人   ・食べ物を運ぶ人  ・給食を作る人

  〇クイズ

 カリフラワーは、どの部分を食べる野菜でしょうか?

     1.根
     2.つぼみ
     3.葉
正解は・・・

22日の給食

  〇今日の給食

 筑前煮、ツナとキャベツのごまいため、まっ茶大豆、ごはん、牛乳

  〇筑前煮

  筑前煮は、福岡県では「がめ煮」と呼ばれ、昔から祝い事や祭りの時によく食べられてきました。鶏肉と野菜を、しょうゆ・さとう・みりんで甘辛く煮た料理で、今は全国的に親しまれています。

  昔、九州の福岡県に「筑前」といわれる地域があったことから、「筑前煮」と呼ばれるようになりました。

  〇クイズ

 「筑前煮」は福岡県の郷土料理ですが、大阪府の郷土料理は何でしょうか?

     1.いかめし
     2.どて焼き
     3.明石焼き
正解は・・・

19日の給食

  〇今日の給食

 豚肉と野菜のスープ煮、カレーソテー、りんご、黒糖パン、牛乳

  〇ささみ

 「ささみ」は鶏の胸の部分にある肉です。笹の葉に形が似ていることから「ささみ」と呼ばれています。

 脂肪が少なく、たんぱく質を多く含んでいます。

  ・今日はカレーソテーに「ささみ」が使われています。

  〇クイズ

 ささみは鶏の、どの部分でしょうか?

     1.胸
     2.もも
     3.足
正解は・・・

18日の給食

  〇今日の給食

 親子丼、ブロッコリーのごまあえ、黒豆の煮もの、牛乳

  〇黒 豆

 黒豆は、おせち料理の一つです。

 黒豆には「まめに(まじめに)働き、まめに(健康に)暮らせますように」という願いがこめられています。

 ・おせち料理は、一年のしあわせを願って食べる、正月の行事食です。

 ※「親子丼」は、「卵」の個別対応献立です。

  〇クイズ

 黒豆に込められている永井はどれでしょうか?

     1.金運
     2.開運
     3.健康
正解は・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式予行演習
3/15 卒業式前日準備 4時間授業 13:30下校 (5年生は手伝いのため14:45下校)
3/18 卒業証書授与式
1-4年生はお休み
3/19 5時間授業14:45下校 期末事務作業日 C-NET
その他
3/13 (港南中卒業式)

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

田中小学校いじめ防止基本指針

安心安全な学校づくり

学校協議会

配布文書

PTA体育委員会

学校だより

田中小 交通安全マップ

田中小学校 安心ルール