ようこそ、田中小学校のホームページへ   

21日の給食

  〇21日の給食

 ビビンバ、トック、牛乳

  〇ビビンバ

 ビビンバは、韓国・朝鮮っ料理で、「ピビム」と「パプ」という言葉から名前が付きました。

 ナムルや肉などの具をご飯の上にのせ、よくませて食べます。

 「ピビム」は「まぜる」、「パプ」は「ごはん」という意味です。

  〇クイズ

 今日の「ビビンバ」に使われている野菜は何でしょうか?

      1.こまつな
      2.たまねぎ
      3.きりぼしだいこん

正解は・・・

20日の給食

  〇今日の給食

 カレースープスパゲッティ、キャベツのピクルス、ミニフィッシュ、コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳

  〇キャベツのおいしい季節(旬)

 ・春キャベツ・・・春から夏の初めにとれるキャベツです。
          葉はやわらかく、甘みがあるのが特ちょうです。

 ・冬キャベツ・・・冬にとれるキャベツです。
          葉がしっかりしているので、ゆでたり、煮こんだりする料理に向いています。     

  〇クイズ

 夏に種をまき、冬に収穫をするキャベツの名前は何でしょうか?

     1.夏キャベツ
     2.秋キャベツ
     3.冬キャベツ
正解は・・・

17日の給食

  〇今日の給食

 煮込みハンバーグ、コーンとキャベツのスープ、焼きかぼちゃ、黒糖パン、牛乳

  〇給食に関心をもとう

 毎日食べている給食は、栄養のバランスのよい食事であるだけでなく、いろいろなことを教えてくれます。

 ・食べ物にはどんな働きがあるんだろう?
  
 ・野菜や果物はどこで作られたものだろう?

 ・どこの地域の料理だろう?

 ・どこの国の料理だろう?

 ・行事の時に食べる料理にはどんなものがあるのだろう?

  〇クイズ

 給食は、どこでつくられているでしょうか?

     1.職員室
     2.保健室
     3.給食室

  
正解は・・・

14日の給食

  〇今日の給食

 マーボーどうふ、きゅうりとコーンの甘酢あえ、もやしとピーマンのごまいため、ごはん、牛乳

  〇マーボーどうふ

 マーボーどうふは、中国のとうふ料理です。
 
 ・給食では、しょうがやにんにく、トウバンジャンをいため、さらに、牛ひき肉・豚ひき肉・とうふ・たまねぎ・にんじん・にらをいためて作ります。
 
 ・味つけは、料理酒・塩・こいくちしょうゆ・赤みそで、最後に水どきでん粉でとろみをつけます。

  〇クイズ

 今日の給食に登場する「マーボーどうふ」と同じ、中国料理はどれでしょうか?

     1.ビビンバ
     2.ホイコウロー
     3.グラタン


正解は・・・

13日の給食

  〇今日の給食

 じゃがいものミートグラタン、レタスのスープ、みかん(缶)、黒糖パン、牛乳

  〇グラタン

 グラタンはフランスで生まれたといわれ、オーブンに入れて焼き色をつけた料理です。

  グラタンの意味はフランス語で、焼くことでできたうすい皮やこげ目を表しています。

  ・今日は、牛ひき肉や豚ひき肉、じゃがいもなどを使ったケチャップ味のミートグラタンが登場します。

  〇クイズ

 グラタンはどこの国で生まれた料理でしょうか、  

     1.アメリカ
     2.イタリア
     3,フランス


 
正解は・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業証書授与式
1-4年生はお休み
3/19 5時間授業14:45下校 期末事務作業日 C-NET
3/20 【祝日】春分の日
3/21 5時間授業14:45下校 給食終了 大掃除 修了式(5限)
3/22 春季休業開始(3/22-4/7)

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

田中小学校いじめ防止基本指針

安心安全な学校づくり

学校協議会

配布文書

PTA体育委員会

学校だより

田中小 交通安全マップ

田中小学校 安心ルール