ようこそ、田中小学校のホームページへ   

30日の給食

  〇30日の給食

 ビーフカレーライス[米粉]、野菜のピクルス、ぶどうゼリー、牛乳

  〇米粉のビーフカレーライス

 毎月食べている給食のカレーは、小麦粉やカレー粉・香辛料などから作られたカレールウの素を使って味付けし、とろみをつけています。

 今日のビーフカレーライスは、小麦粉の代わりに米粉から作られたカレールウの素を使っています。

 ※小麦アレルギーの人も食べることができます。

  〇クイズ

 今日のビーフカレーライスのほかに、給食に登場する「米粉」を使った料理は次のうちどれでしょうか?

     1.焼きそば
     2.スパゲッティ
     3.ハヤシライス


正解は・・・

29日の給食

  〇今日の給食

 焼きハンバーグ、豆乳スープ、冷凍みかん、黒糖パン、牛乳

  〇食器の並べ方

 ごはんやパンは左側、汁ものなどのおわんは右側に置きましょう。

 ・はしは、そろえて手前に置きましょう。

 ・牛乳は、こぼさないようにするために、奥の方に置きましょう。

  〇クイズ

 汁物などの大おかずは、左右どちらに置くとよいでしょうか?

     1.左
     2.右
正解は・・・

28日の給食

  〇今日の給食

 マーボーあつあげ丼、あっさりきゅうり、りんご(カット缶)、牛乳

  〇あつあげ

 あつあげは大豆から作られ、「なまあげ」ともいいます。厚めに切ったとうふの水分をきり、高い
温度の油で揚げます。

 主に体を作るもとになるたんぱく質、ほねや歯を作るもとになるカルシウム・血を作るもとになる鉄が多く含まれています。

  〇クイズ

 あつあげは、何色のグループの食べ物でしょうか?

     1.黄
     2.赤
     3.緑
正解は・・・

19日の給食

  〇今日の給食

 鶏肉とてぼ豆のスープ煮、じゃがいもとトマトのチーズ焼き、グリーンアスパラガスとコーンのサラダ、黒糖パン、牛乳

  〇トマト

 ・ビタミンCやカロテン

  皮ふやのど、鼻のねんまくをじょうぶにし、体の抵抗力を高めます。

 ・食物せんい

  おなかのそうじをします。

 ※今日の「じゃがいもとトマトのチーズ焼き」には、生のトマトが使われています。

  〇クイズ

 トマトに多く含まれている栄養素で、「おなかのそうじをする」働きがあるのは、どれでしょうか?

      1.ビタミンC
      2.カロテン
      3.食物せんい
正解は・・・

18日の給食

  〇今日の給食

 さけのつけ焼き、みそ汁、とうがんの煮もの、ごはん、牛乳

  〇とうがん

 とうがんは、きゅうりなどと同じ仲間の野菜です。

 夏が旬(たくさんとれて、おいしい時期)ですが、そのまま風通しのよい暗い所に置いておくと、冬まで食べることができるため、「冬」の「瓜」と書いて「冬瓜(とうがん)」という名前がつけられました。

  〇クイズ

 とうがんの旬(たくさんとれて、おいしい時期)は、いつでしょうか?

     1.夏
     2.秋
     3.冬
正解は・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 (港南中学校 入学式)
4/4 入学式前日準備※新6年登校
4/5 R6年度入学式
地域
4/5 夜間巡視

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

田中小学校いじめ防止基本指針

安心安全な学校づくり

学校協議会

配布文書

PTA体育委員会

学校だより

田中小 交通安全マップ

田中小学校 安心ルール