ようこそ、田中小学校のホームページへ   

13日の給食

  〇今日の給食

 カレースープスープパゲッティ、きゅうりのピクルス、ミニフィッシュ、ミニコッペパン、牛乳

  〇よくかんで食べよう

 よくかんで食べると体によいことがたくさんあります。

 ●むし歯を予防する

 ・だ液が多く出ることによって、むし歯になりにくくする。

 ●消化・吸収をよくする

 ・食べ物を細かくかみくだくことで消化・吸収を良くします。

 ●食べすぎを防ぐ

 ・よくかんでゆっくり食べると、食べ過ぎを防ぐことができます。

 ●脳の働きをよくする

 ・頭の中の血の流れがよくなり、脳の働きを活発にします。

  〇クイズ

 よくかんで食べるためには、一口に何回かむとよいでしょうか?

     1.10回
     2.20回
     3.30回
 

正解は・・・

12日の給食

  〇今日の給食

 さごしのおろしじょうゆかけ、みそ汁、野菜いため、ごはん、牛乳

  〇さごし
 さごしは、成長によって呼び名が変わる出世魚です。体長が約50センチメートルまでを「さごし」、約70センチメートル以上を「さわら」と、呼びます。

 ※関東では「さごし」のことを「さごち」とよびます。

  〇クイズ

 さごしと同じ「出世魚」はどれでしょうか?

     1.さけ
     2.ぶり
     3.いわし
正解は・・・

11日の給食

  〇今日の給食

 鶏肉とかぼちゃのシチュー、ミックス海そうのサラダ、クインシーメロン、コッペパン、みかんジャム、牛乳

  〇クインシーメロン

 クインシーメロンという名前は、女王(クイーン)と健康(ヘルシー)を組み合わせて作られたといわれています。

  食べる部分がオレンジ色をしているのは、皮ふやのど、鼻のねんまくを強くするカロテンという栄養素が多く含まれているためです。

  〇クイズ

 クインシーメロンと同じ赤肉のメロンは、どれでしょうか?

     1.マスクメロン
     2.夕張メロン
     3,ホームランメロン
正解は・・・

10日の給食

  〇今日の給食

 豚肉の梅風味焼き、五目汁、のりのつくだ煮、ごはん、牛乳

  〇のりのつくだ煮

 つくだ煮は、小魚やこんぶ・貝などいろいろな材料を塩やしょうゆ・砂糖などで煮詰めたものです。

 今日の給食には、砂糖やしょうゆ・だし・しいたけを加えて煮つめた「のりのつくだ煮」が登場します。

   ※のりのつくだ煮はごはんにそえて食べましょう。

  〇クイズ

 今日の「のりのつくだ煮」に使われているきのこは、なんでしょうか?

     1.しめじ
     2.まいたけ
     3.しいたけ
正解は・・・

7日の給食

  〇7日の給食

 豚ひき肉とにらのそぼろ丼、じゃがいものみそ汁、さんどまめのごまあえ、牛乳

  〇海そうに含まれる栄養素

 海に囲まれている日本では、昔から海そうが食べられていました。給食にも、いろいろな海そうが登場します、

  ・海そいいうには、骨や歯を作るもとになるカルシウムが多く含まれています。

  ※今日のみそ汁には、わかめが入っています。

  〇クイズ

 今日のわかめのほかに。6月の給食に登場する海そうは何でしょうか?

     1.のり
     2.ひじき
     3.もずく

正解は・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/14 体重6年
6/17 体重5年 心臓検診2次 C-NET
6/18 (朝)集会(全) C-NET 体重4年 ※委員会クラブなしの日※
6/19 体重3年
栄養指導2年(2,3限)
地域
6/18 田中福祉のひろば

全国学力学習状況調査

運営に関する計画

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

田中小学校いじめ防止基本指針

学校協議会

配布文書

学校だより

田中小 交通安全マップ

田中小学校 安心ルール