八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

福島区「ゲストティーチャー派遣事業」

画像1 画像1
 10月25日(金)福島区の「ゲストティーチャー派遣事業」で、バルセロナオリンピックに出場したバドミントン選手の岩城ハルミさんに、全校生徒への講話・バドミントン部の指導をおこなっていただきました。
 冒頭のバドミントンの実技が本物のちがいを感じさせます。シャトルを打つ音がちがう。シャトルのスピードがちがう。お話では、バドミントンはあらゆる球技の中でもっとも初速が速い競技だそうです。自然にお話に引き込まれていきました。
 中学校1年生でバドミントン競技を始めてからオリンピックに出場するまでの16年間のプロセス。さまざまなことがあったというお話です。苦しいことも・悔しいことも・勝利の喜びも・トップで活躍する誇りも---そして、怪我により選手生命が絶たれかけた3年間。いつも、あと少し・他のひとよりもあと少しという気持ちで取り組んできたとのことです。思いの強さ・継続できる強さ。怪我を乗り越えて不可能と思われた復活を果たしオリンピック選手になった時期に気づいた「視点を変えるといろいろなものが見えてくる。感謝の気持ちが沸き起こる」という話には感銘を受けました。

 自分もポジティブに生きたい。感謝の気持ちを忘れずにいたい。多くの人がそう感じたのではないでしょうか。

 放課後に指導を受けたバドミントン部の生徒も指導を受けるよろこびを感じながらとても熱心に練習に励みました。私もあんなショットを打ちたい!向上につながる大切な気持ちです。

1回戦敗退

画像1 画像1
画像2 画像2
残念ながら1回戦で敗退しました。トップ、セカンドと連続で取りましたが、3本を取り返され敗退。課題は沢山見つかったと思います。次回の大会に向けて修正していきたいと思います。

大阪中学校総合体育大会 卓球

画像1 画像1
10月5日(土)はびきのコロセアムで、大阪府の新人戦がおこなわれました。全ての学校が新チームで挑む大会です。八阪中学校は先週の市の大会をすでに新チームで戦っており、大阪市ベスト8に入っています。今日も勝ちあがって来週の大会につなげたいです。1回戦は熊取中学校です。9時までウォーミングアップをおこなって、開会式が始まります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 月23 集会 大掃除 
3/24 修了式
3/28 吹奏楽部定期演奏会

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

生徒会