八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

1年水泳大会 その3  7/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7.50M平泳ぎ 8.50M自由形 9.男女混合ビート板リレー 10.浮き輪リレー 11.男女混合200Mリレー

さすが50Mの出場選手は泳力があります。ビート板もリレーになると抜きつ抜かれつの接戦で、応援に力が入ります。
浮き輪リレーは、大きな浮き輪にのんびり(そう見えるだけで本人たちは大変なのかも)座って居る人を、もう一人が泳ぎながら運びます。楽しそうでした。
ラストは、男女混合200Mリレーです。第一泳者が25M泳いでから、再度やり直すというハプニングもありましたが、その間に3人の先生もスタンバイ(下村、芦田、太田)。先生チームは、後半の100Mで参加。太田先生が50Mを泳ぎデッドヒートを繰り広げましたが、最後は力及ばず・・・

閉会式も生徒たちが運営します。成績発表、1組ー229点 2組ー199点 3組ー199点 4組ー194点 ということで、栄えある優勝は、1組でした。

体育委員の手作りの賞状が授与されました。4組だけ残念でした。
生徒代表からの講評で、とても楽しい水泳大会になりました・・・最後まであきらめない熱意と各クラスの団結力は素晴らしかったです・・・
大きな拍手で、水泳大会を終えました。お疲れ様でした。

1年水泳大会 その2  7/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2.25M平泳ぎ 3.25M自由形 4.25M背泳ぎ 5.25M競歩 6.宝物さがし
天気もかんかん照りではなく、良いコンディションです。水中で泳いでる人は孤独でも、応援席からの声はしっかり届いていて、プール全体が盛り上がっています。
競歩は、見ててもなかなか進まず、大変そうでした。
1回目の途中経過の得点は、4クラスとも接戦です。後半、がんばれ!
宝物さがしは、碁石拾いですが、碁石の中に「宝」と書いた碁石があるようです。
体育委員が、碁石の数を集計し記録係へ報告します。

1年水泳大会 その1  7/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成29年7月14日(金)、2〜4限に1年生水泳大会を実施しました。体育館1階で準備体操をしてプールへ。今日も水泳大会日和です。
上級生同様、体育委員や学級代表が頑張ります。放送は放送委員が務めます。それぞれがきびきびと役割をこなして、競技が進みます。
選手紹介のアナウンスで、各クラスが大きな声で声援を送る、とてもいい雰囲気です。水泳の苦手な人も得意な人も、それぞれが頑張ろうという気持ちにさせてくれる暖かい応援です。25Mビート板から競技は始まりました。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 火1234
卒業式予行 午後準備
13年給食なし
(追試験出願)
3/14 卒業式
給食なし
3/18 公立一般追試験
3/19 短縮4限 月2356
給食なし

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより

生徒会

ほけんだより

進路だより