八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

1年生 学年集会

 毎週木曜日には、1年生の朝の学年集会があります。今日から、司会・報告など集会のすべての進行を学級代表が行いました。
 前日の学代会議で、「忘れ物が多い」という課題が出てきたので、今日から3週間、『忘れ物選手権』と『忘れ物ゼロ選手権』を行うと、学級代表から報告がありました!!学年全体で忘れ物を減らすため、頑張って取り組んで行きます。
 今日はその他に、学年主任の先生と実習期間もあと2日となった教育実習生からのお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 進路学習

画像1 画像1
 6月13日(火)6限 1年生は進路学習をしました。中学校に入学して、まだ2か月ですが、今後の中学校生活を有意義にするため、進路指導主事の先生にお話しをしてもらいました。
 「小学校から中学校に進学すること」と「中学校から高校へ進学すること」の違いや、5年後、10年後をイメージすることの大切さ、職業に就くときに受ける面接試験や筆記試験のことなどをクイズを答える形式で教えてもらいました。また、中学1年からの学校の成績が高校入試の持ち点になることや高校入試の基本的な内容なども学びました。
 多くの成長が期待される、伸びしろの大きい1年生に、熱いメッセージが、進路指導主事の先生と学年主任の先生から送られました。
 

数学研究授業(1年3組)   6/13

画像1 画像1
 平成29年6月13日(火)4限目、教育実習生の研究授業(数学)が1年3組で行われました。単元は「平面図形」。大学から担当の教授も来校され、普段とは少し違った雰囲気ですが、生徒も実習生も普段と変わることなく授業に取組んでいました。
 教育実習で経験を積み重ね、ぜひとも来年4月には教壇に立ってほしいと願っています。八阪中学校卒業生、頑張れ!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/3 入学式準備(8:45 新2年生登校)
4/4 入学式(8:45新2年生登校、9:00新入生・保護者登校、10:00開式)

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより

生徒会

ほけんだより

進路だより