八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

研究授業(1−3 3限 理科)   9/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業力向上に向けて、校内で研究授業を行っています。
9月19日(火)3限目、1年3組の理科の授業が行われました。本時は、理科室で実験です。単元名は、身のまわりの物質 第2章 いろいろな気体とその性質 「身のまわりの物から気体を発生させてみよう!」
各班で作成している「実験計画書」に基づいて、実験を進めます。道具や薬品を準備し、実験装置を設置し、いよいよ実験開始。気体を収集している姿は、未来の科学者です。「大根おろし」がうまく反応しなくて苦労している様子ですが、真剣な表情で試験管を見つめています。実験の大詰めは、収集した気体にせんこうを入れるとどうなるか?石灰水を入れるとどうなるか?生徒の興味・関心を上手に引き出す授業が展開されていました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/3 入学式準備(8:45 新2年生登校)
4/4 入学式(8:45新2年生登校、9:00新入生・保護者登校、10:00開式)

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより

生徒会

ほけんだより

進路だより