八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

3/20 1年生スポーツ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3/20(火)の3、4限に1年生スポーツ大会を行いました。「1年生の最後にみんなで盛り上がれる行事がしたい!!」そんな生徒たちの声から、学級代表、体育委員を中心に実行委員会を立ち上げ、生徒たち自らで企画・準備をしてきました。各クラスで話し合い、競技はドッジボールに決まりました。得意な人も苦手な人もみんなが楽しめるようにと、自分たちで細かいルールも決めました。大会スローガンは「一致団結」です。
 当日の運営もすべて生徒たちで進めていきます。男女別のクラス対抗戦で試合は進められ、どれも白熱した試合が繰り広げられました。男子が試合をしているときは女子が、女子が試合をしているときは男子がそれぞれ声援を送り、どのクラスも応援にも全力で取り組みました。自分のクラス以外の仲間にも声援を送る姿が見られ、クラスだけでなく学年としての絆がこの一年で生まれているのだなと感じました。
 もうすぐ1年生としての一年が終わり、4月からは2年生です。この一年間で築いたたくさんの力を土台にして、2年生に繋げていきたいですね。

ICTを活用した授業 数学(1−1)   3/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成30年3月20日(火)2限、1年1組の数学の授業です。空間図形の単元で、3点を通る平面で立方体を切るとどんな図形になるのか。8班に分かれて、出された課題に対して班で知恵を出し合って答えを考えます。問題の難易度によって、取り組み時間が違いプロジェクターで残り時間がカウントされていきます。タイムアップまでに、班での解答を先生に伝えます。解答はプロジェクターを使って、立体にわかりやすく表示されて、「あ、そうか」と反応している生徒たち。とても楽しそうな雰囲気で授業が展開されていました。
 今年度最後の数学の授業なので、生徒代表から「この1年間ありがとうございました。とても分かりやすい授業で楽しかったです。」「来年もよろしくい願します!」とお礼の言葉が述べられていました。

1年生 薬物講話(その2)  3/7

画像1 画像1
画像2 画像2
 天野先生のプレゼンテーションの内容に合わせて、保健委員が「誘われたらどうする?」のロールプレイを演じてくれました。もし先輩から薬物を使ってみなよと誘われたらどうしよう…断り切れずに受け取ってしまった友だちから相談を受けたら、何て言ってあげよう…保健委員の演技を見ながら、自分だったらどうしたらいいだろうかと考えました。
 講義後、薬物依存の恐怖について体験者が語るDVDを鑑賞しました。体験者が生々しく語る薬物依存の恐ろしさは、想像を絶するもので、クスリによって仮に一瞬の幸せを得たとしても、その代償として一生の幸せを失うことを改めて感じました。
 最後に教えていただいた、薬物は「ダメ、絶対」の合言葉をみんなが心に刻んで、薬物被害や犯罪に巻き込まれないように注意していきましょう。
本日お忙しい中、中学生のために講話をしていただいた保護司の天野先生をはじめ、保護司会の皆様方、更生女性会の皆様方に心よりお礼申しあげます。

1年生 薬物講話(その1)  3/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成30年3月7日(金)6限目、格技室において「薬物乱用防止教室」を開催しました。司会進行は保健委員が務めます。まず初めに、福島区保護司会を代表して古田様よりご挨拶ならびに本日ご参加していただいた桑原会長ならびに保護司の方々の紹介と更生保護女性会の方々のご紹介がありました。
 続いて、鷺洲地域保護司の天野様より、パワーポイントを使って薬物乱用についての基礎的な知識について、わかりやすく説明していただきました。お金で買えないものは何?との質問で生徒の緊張を和らげてくださいます。いのち・友情・家族・愛・・・
・薬物乱用ってなに? ・薬物の種類 ・薬物の恐ろしさ ・乱用のっかけ ・薬物から自分を守るために
身近な知り合いの例も挙げながら、薬物の怖さを伝えてくださいました。中学生にとって、たばこや酒(アルコール)も薬物であるということもデータをあげながら語りかけ、生徒たちは真剣なまなざしで聞き入っていました。

1年生 福祉体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月21日(水)5・6限、1年生は福祉体験学習を行いました。
 福島区社会福祉協議会の方々・福島ともしび苑、きらめきセンターのボランティアの方々のご協力のもと「車いす体験」・「アイマスク体験」・「高齢者の疑似体験」の3つの体験をローテーションで行いました。
 車いす体験では、初めて車いすを扱う生徒が多い中で、注意事項をよく聞き、間違いなく操作できていました。アイマスク体験では、目の前が真っ暗の中で誘導係の声を頼りに歩き、階段昇降も行いました。目が見えないという不安が大きい中での体験は心に残った生徒が多く、感想では、目の不自由な方に出会ったときは声をかけて助けていきたいといった発言もありました。
 高齢者の疑似体験では、体を動きにくくする装具を装着し、老化し動きにくくなった体を体験しました。思った以上に体が動かず悲鳴を上げている生徒が多かったです。
 前回の福祉講話に続き、福祉について考えを深めることのできるいい機会になったのではないでしょうか。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/3 入学式準備(8:45 新2年生登校)
4/4 入学式(8:45新2年生登校、9:00新入生・保護者登校、10:00開式)
4/6 小学校入学式

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより

生徒会

ほけんだより

進路だより