八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

1年 実験授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この時期、一年生は理科の授業で植物のからだの仕組みや、はたらきについて学習しています。

今回は観察実験として、植物の維管束と気孔を観察しました。みんな真剣に観察しながらその様子をスケッチしています。特徴をしっかり捉え、表現する力を養ってほしいと思います。

体育大会に向けて 行進練習  5/25

画像1 画像1
画像2 画像2
3限目、体育館での1年1・2組の体育科の授業の様子です。
体育大会に向けて、音楽に合わせて行進練習。体育委員が横からクラス状況を見ながら、気になるところをアドバイスしています。元気さはありますが、まだまだ未完成。腕の振り、脚の高さ、前後左右の列の乱れ・・・もう少し練習が必要です。
体育大会は、6月8日(金)。それまでに練習を積み重ねましょう。

1年学年集会 一泊移住活動 表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生一泊移住が無事終了してから2週間程が経ちました。ひさびさに行われた学年集会にて、一泊移住で行われたボルダリング・大縄跳び・砂の造形にて優秀な成績を収めたクラス、班に賞状が贈られました。
各活動ともにクラスまたは各班が力を合わせて必死になって取り組み、良い経験になったと思います。

次回は体育大会でよい成績が残せるように、各クラスとも一層団結して活躍してほしいと思います。

校長先生のラジオ体操(1ー1・2 体育) 5/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3限目は、1年1組・2組の体育です。校長先生のラジオ体操指導の最後のクラスです。
このクラスでも、背伸びの運動と倒立、倒立ブリッジとラジオ体操の回旋運動が結びつくとハンドスプリングになります・・・と模範演技。
ラジオ体操をしっかりやれば、柔軟性も高まります。前後屈の運動で、股の間から後ろを見る、柔らかい人は天井を見ましょう・・・一生懸命にやることで、汗が吹き出ます。
自分の体と対話しながら、取り組んでほしいと思います。体育大会で全校生徒の動きが揃った素晴らしいラジオ体操を披露してください。期待しています。

校長先生のラジオ体操(1ー3・4 体育) 5/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成30年5月16日(水)2限目、1年3組・4組の体育です。準備運動のプログラムは、2年生・3年生と同じですが動きは残念ながらまだまだ違いがあるようです。
ラジオ体操1級指導士の校長先生から、背伸びの運動をしっかりやれば、倒立が出来るようになります。たった3分10秒のラジオ体操第一ですが、ポイントをしっかりと考えながらやることで、自分の体は必ず変化します。とのお話の後、ひとつひとつの運動のポイントを解説しながら体操に取り組みました。天王寺小学校の校長先生も、見学に来られてタブレットで撮影されていました。
あとは、今日習ったポイントを常に気をつけて取り組むことです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
6/1 2年学年練習1(5限)
6/2 大阪市総合体育大会
6/4 月65432総(全体練習1)
3年学年練習2(5限)
6/5 火654321 2年学年練習2(6限)
6/6 水54321特(全体練習2)
1年学年練習2(5限)
打ち合わせ2
スクールカウンセラー

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより

生徒会

ほけんだより

進路だより