八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

体育大会に向けて 学年練習 1年生

画像1 画像1
午後からは1年生の学年練習がおこなわれました。

入場行進・ラジオ体操・校歌斉唱。一泊移住で繰り返し練習した「集団行動」が、体育大会の練習でもしっかりと発揮されました。青く澄み渡る初夏の空に素晴らしい校歌の歌声がひろがりました。入場行進も、ラジオ体操も、校歌斉唱も、みんなでつくる1つの作品だ。一人一人が高い意識をもっていい作品をつくろう!という学年主任の先生のお話が胸に響いたからこその動作であり歌声だと思います。

1年生一泊移住その22 解散式

画像1 画像1
2日間の一泊移住。事故も大きく体調をくずす者もなく、無事にすべての行程を実施しました。2日間の子どもたちの成長に驚きます。何よりも心が素晴らしい。出発にあたって、学年主任の先生から、やる気と素直な心を全員しっかりと準備して一泊移住に向かおうという話がありましたが、2日間、全員がその心をもっていてくれることを実感しました。

きっと、これからの中学校生活で成長を重ね、素晴らしい学年集団になることが信じられます。ほんとうに楽しみです。

1年生一泊移住その21 さいごにみんなで食べるのは

画像1 画像1
画像2 画像2
一泊移住のさいごの昼食というと‥
そう、これです。みんな大好きカレーライス!美味しいな。みんな満面の笑みでおかわり。先生たちも大盛りでおかわりです。この何ともいえない定番ぐあいが落ち着きます。一泊移住の締めくくりという気持ちになりました。

予定通り、13時にバスに乗車して帰路につきます。
途中、西紀サービスエリアと池田から阪神高速にのったところでご連絡をこのHPにアップします。

1年生一泊移住その20 歌声を1つに

画像1 画像1
画像2 画像2
この2日間にわたって取り組んできた、みんなで心を1つにすること。その仕上げは9月の「プレゼンテーション オブ 八阪(文化発表会)」の学年発表に向けての合唱練習です。

先生のお手本歌唱の素晴らしい美しさに拍手。熱心な指導にどんどん歌声のレベルが上がっていきました。歌の得意 不得意はあるはずですが、みんなが顔をあげ気持ちよく歌っている姿が心に響きました。

最後の仕上げは、青い空と青い海に向かっての大合唱です。こんな素敵な舞台はなかなかないと思います。ぜひ、みんなで取り組んだ一泊移住の大切な思い出として胸に刻んでほしいと思いました。

さあ、後は昼食をみんなで美味しくいただいて、名残惜しく宮津の地を後にします。

1年生一泊移住その19 集団行動のトレーニング

画像1 画像1
昨日の集団行動トレーニングのまとめとして、学級代表の指示のもと、さまざまな隊形に移動して集合するトレーニングを重ねました。学級代表が頑張っています。みんなも頑張っています。集団行動は一人一人の意識の問題です。高い意識をもつことができているからこそ、これだけの大人数で整然と行動することができます。

集団では、一人一人の意識の持ちようで、結果が大きく変わる。そのことを実感できたことと思います。

頑張った後のお茶が美味しいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 月23 集会 大掃除 
3/24 修了式

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

生徒会