八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

防災訓練 その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最後に体育館で閉会式。生徒代表挨拶、その後、消防署の方と福島区の区長さんよりお言葉をいただきました。皆さんどうも有難うございました。災害はいつ起こるかわかりません。生徒の皆さん、今日学んだ様々な事柄をお守りに日々の生活を頑張っていきましょう。

防災訓練その4

画像1 画像1
 もう一つの体験は水消火器。災害時、中学生は大きな力です。「自助」が確認できたら共助、消火器の仕組みを理解して若いだけに、さすが物覚えが早い。上手く使用していました。その後消防署員の方に質問コーナーしてくれました。様々な質問に署員の皆さんが和やかに答えてくださっていました。

防災訓練 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 グランドでは起震車による震度7の地震体験。疑似体験とはいえ「本当に恐ろしい。」顔つきが変わっていました。本当に貴重な体験です。

防災訓練 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館では防災講話です。阪神淡路大震災、東日本大震災の想像を絶する被害状況また
そこから学ぶべきたくさんの教訓。最後に何よりも大切なこと「自助」:自らを助ける。と「共助」:共に助け合うという2つの言葉で絞めていただきました。

防災訓練 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日11月27日、6限目に1学年の取り組みとして防災訓練がありました。1年生のみなさんのために福島区役所から、福島消防署からまた地域の防災リーダーからたくさんの方々に来ていただき、防災についての貴重なお話や体験をさせていただきました。最初に体育館で開会式です。本日はよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 大阪府一般選抜出願 2年性教育
3/4 生徒専門委員会
3/5 金1234総 生徒議会
3/8 月654321 2年出前授業