八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

9月10日(木)1年学年集会

画像1 画像1
 本日朝、体育館で1年学年集会がありました。学級代表のみなさんから「忘れ物」についての話がありました。今月の目標は「忘れ物0」に決まりました。この時にあったスローガンです。
  
  すれない
  ぐに
  んらくちょうに
 めをとり
  ーとや教科書、ランチョンマット
  んじつに
  っかいチェック

「みんなの忘れ物を0にしたい。」という思いのこもった素敵なアピールでした。学級代表の皆さん有難う。みなさん頑張って「忘れ物0」をめざしましょう。また、保健委員会からは、体育大会にむけて「熱中症対策をしっかりしていきましょう。」という内容を具体的にわかりやすく伝えてくれていました。

1年学年集会

画像1 画像1
各クラスの学級代表からクラスの良いところ、悪いところ、2学期改善するところの発表がありました。また、各先生方から講話があり、夏休みの過ごし方についてのお話がありました。

部活動紹介

画像1 画像1
今日の6時間目、1年生は、体育館で部活動紹介のビデオを見ました。
明日から、仮入部期間となります。

まだまだ、いろいろな規制があります。
動きの制限や、手洗い、消毒等いろいろあります。

そんな中でも部活動が出来ます!
さて、どの部活動を見に行こうかな。

1年生の5月26日

今日は、1年生は、学年の三分の一ずつでオリエンテーションです。
「中学校生活について」「テストの受け方」等です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【理科】ツツジの花が綺麗に咲いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
校区に綺麗なツツジの花が咲いていました。桜の花が咲き終わり、葉桜になってきた時期に街中でよく見かける花です。白色、桃色、赤色が綺麗なのが特徴的ですね。昔はよく花の蜜を舐めたりしたものです。

さて、1年生は予習、2.3年生は1年次の復習のお時間です。

ツツジは合弁花類の代表的な植物ですね。もちろん、合弁花類ですので、分類をさかのぼると【合弁花類】→【双子葉類】→【被子植物】→【種子植物】となりますね。

ここまで分かれば、ツツジの?子葉の数,?葉脈の形状,?根の形,?維管束の並び方まで分かりますね♪

街中や校庭で見かける何気ない植物を一つ取っても、皆さんの知識でわかる事はたくさんあります。もちろん植物だけではなく、天気予報の天気図などにも皆さんの知識でわかる事がたくさんありますね♪

理科の知識は、日常生活に繋がるものがたくさんあります。予習や復習は教科書だけではありません、是非何気ない日常にも理科の知識を活用してみてはいかがでしょうか。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 2年 薬物講話
3/17 1年性教育
3/18 大阪府公立高校一般選抜合格発表 2年キャリア教育
3/19 金1234