八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

1年 防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、1年生が防災訓練を実施しました。グラウンドと体育館に分かれて、水消火器、煙体験、起震車による地震体験、救命救急講習を受けました。普段なかなか意識できない分野なので、来るべき事態に備えて真剣に学びいざとなったときに最大限の活躍ができることを期待したいです。

1年 人権学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は国語の教材を活用して、「人の見た目を悪く言う人問題」について学習してきました。前回の全体学習会ではヘアードネーションを通して、様々な事情で見た目にコンプレックスを抱えた人々、また少しでもその人たちの力になりたいと活動する人の話を聞きました。今回は1年生を取り巻く見た目に対する人権問題について、それぞれの感想やアンケートをもとに話をしました。

見た目についてからかった経験のある人、からかわれた経験がある人と様々いましたが、本人にはどうしようもできない問題について、それを批判するような言動は絶対にしてはいけないと、改めて学年に意識付けができたのではないかと思います。

1年 防災学習2 ~防災講話~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、1年生は防災学習として防災講話を実施しました。福島区役所の防災担当の方を招いて、地震に関する知識、福島区内で想定されている災害・被害について、中学生としてどう行動するべきか、どのような備えが必要かについてお話いただきました。

講話の中には阪神大震災の被害の様子が紹介され、子どもたちは真剣に話を聞いていました。また、区役所から災害用に備蓄されている備蓄水とアルファ化米を提供していただきました。

次回は防災訓練を行う予定になっています。地域のジュニア防災リーダーとして、知識と技術を学んでほしいと思います。 

1年 中学生の主張クラス選考会

画像1 画像1
画像2 画像2
八阪中学校では、毎年夏の課題に中学生の主張という作文課題を出しています。学年ごとに、生徒一人ひとりが主張したい様々な事について書いてきた主張作文は、数回の選考会を経て全校生徒の前で披露されます。

今日はクラス選考会を行いました。クラスごとに代表者を2名ずつ選出し、次回は学年選考会を実施予定です。みんなの主張が心に響くことを願います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 一般選抜出願締め切り
3/9 一般選抜試験
3年油引き(3年3限まで)

大阪市教育委員会

中学校のあゆみ

お知らせ