八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

1年生 福祉教育

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の5.6時間目で、福祉体験を行いました。車いす体験やアイマスク体験をして、実際に目が見えない人のサポートの仕方や車いすの使い方など色々なことを教わりました。車いす体験では、小さな段差がすごく大変だと言うとこをリアルに実感できたと言う意見もありました。貴重な体験をすることができたと思います。

1年生 薬物乱用防止講話教室

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の5・6時間目は、福島区保護司会の方々にご来校していただき、「薬物乱用について」お話をしていただきました。お金では買えない大切なものを守るための話や、薬物は一度手を出すとなかなか元には戻ることができないということを聞いて、心に響いたと思います。

バドミントン部 ブロック大会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、バドミントン部の2ブロック大会に参加しました。みんな一生懸命に全力を尽くし、日頃の力を出しきりました!

性教育その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半では赤ちゃん抱っこ体験と妊婦体験でした。妊婦体験でさまざまな動作をしたみなさんからは、
「靴紐が見えないし、届かないし、無理に手を伸ばすとお腹がつぶれそうで、こんな大変な思いをして産んでくれたお母さんに感謝です。」
という言葉がありました。

いつかみなさんが命にまつわる瞬間に立ち会った時、今日の授業を思い出してほしいと思います。

1年生 性教育?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の午後の授業は性教育です。
保健委員のみなさんによる事前アンケートの結果報告、お招きした助産師さんの講話を聞きます。
自分がどこからどのようにやってきたのか、命の大切さを学びます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31