八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

2年水泳大会 その4      7/13

画像1 画像1
画像2 画像2
心配した天候もどしゃ降りになることなく、素晴らしい水泳大会になりました。
体育委員より、結果の発表です。各クラスの得点が伝えられ、大きな拍手が沸き起こります。学年主任の西田先生より優勝した4組に表彰状が授与されました。最後に、生徒代表の閉会のことばで大会が締めくくられました。

2年水泳大会 その3       7/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生ではなかったバタフライも種目に加わります。水泳の得意な人の泳ぎは、とてもスムーズで格好よく、そしてスピーディーです。また、苦手な人が一生懸命泳いでいる姿にも大きな声援が送られています。生徒たちの盛り上がりで、雨もやんでいます。
最後の種目は、クラス対抗男女別の碁石拾いです。体育委員が碁石をプールにまき、競技終了後には、碁石の数を数えます。さて、結果は?

2年水泳大会 その2     7/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
進行のアナウンス、着順判定、スターター、記録を生徒たちはてきぱきとこなしていきます。もちろんその間に、選手として泳ぎ、クラスの応援にも声を出して盛り上げます。

2年水泳大会 その1      7/13

7月13日(水)2〜4限、昨日の1年生に引き続き、2年生水泳大会を実施しました。
少し雨が降っていましたが、コンディションには全く影響ありません。体育委員を中心に大会運営のすべてを生徒たちが進めます。
競技は50m平泳ぎからスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校菜園の様子

 2年生の技術科の授業で、ミニトマトの栽培をしています。5月連休明けに小さな苗を植え付けました。生徒たちは、毎日水やりをしたり、雑草を抜いたり、肥料をあげたり・・・手入れをしています。もちろん成長過程の検証(葉の大きさや茎の伸び具合の測定など)も行っています。約1か月が経ちどんどん成長し、黄色い花が咲き小さなトマトの実が付き始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式(10:00開式)

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

生徒会

ほけんだより

校長経営戦略支援予算