八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

体育大会2年 学年練習  5/30

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月30日(火)6限、体育大会に向けての学年練習です。学年競技の「大玉送り」の練習をしています。

ラジオ体操の指導(2年体育)  5/9

画像1 画像1
 平成29年5月9日(火)、1時間目(2年3・4組)・2時間目(2年1・2組)、昨日の3年生に引き続き、校長先生のラジオ体操指導がありました。
 現在行っているラジオ体操は、昭和26年に第1、昭和27年に第2体操が制定されました。国民の健康作りのために、いつでも・どこでも・だれでもできる体操として考案されました。・・・
 ポイントは、自分の身体と対話しながら行うこと。それぞれの運動のねらいやどの部位を使うのかを考えながら行うこと。3分15秒の体操を、せっかくやるのなら効果的に行うこと・・・。動きのポイントが説明され、繰り返し練習することで、どんどん動きが良くなってきました。最初に行ったラジオ体操と最後の仕上げで行ったラジオ体操は、全く違う素晴らしい体操になっていました。あとは、継続できるかが問題です。

授業の様子(2年女子体育)  5/2

画像1 画像1
 5月2日(火)6時間目の体育館の授業風景です。2年生女子が班に分かれて、トレーニングに取り組んでいました。リーダー役がきびきびとした号令をかけながら、ジャンプ・腕立て伏せ・上体起こしなどに取り組んでいました。
 「運営に関する計画」の体力の向上では、平成29年度の全国体力・運動能力、運動習慣調査において、特に課題である(20mシャトルラン・上体起こし)の平均の記録を、前年度より5ポイント向上させる。という目標が掲げられています。目標達成に向けて、頑張りましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 火1234
卒業式予行 午後準備
13年給食なし
(追試験出願)
3/14 卒業式
給食なし
3/18 公立一般追試験
3/19 短縮4限 月2356
給食なし

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより

生徒会

ほけんだより

進路だより