八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

2年生 保健体育 ダンス発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月3日(月)、今日は2年1組と3組でダンス発表会をおこないました。

 1年生と同じように課題のステップを取り入れてそれぞれの班の「作品」を構成していきます。繰り返し練習してもなかなかできないステップもあって苦労しました。保健体育の授業でダンスに取り組めるのは楽しいです。苦手な人にとっては楽しく感じない時もあるかもしれないけど、それでも、きっとみんなでダンスした経験は良い経験になるはずです。

 1・2年前半(奇数)クラスはこれでダンスの授業は終わり、次は柔道の授業になります。ダンスには、次は後半(偶数)クラスが取り組みます。

2年生 百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月31日(金)先日の1年生につづき、2年生が百人一首大会をおこないました。格技室の畳に行儀よく座り、和太鼓の合図で次の句が詠まれていきます。交代で読み手を務める先生たちが美しく和歌を詠みあげます。ハイっ。さすがに下の句が詠まれる前に手が伸びる子もちらほら。自分が知っている和歌が詠まれるのを今か今かと待ちわびる子もいます。あーっ!せっかく狙いを定めていたのに他の子にとられてしまったりもします。

 冬のひとときの平和な光景。このような文化的な行事をみんなで楽しむことができる八阪中学校でよかったと心から思いました。

2年生 魚の調理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年3組が家庭科の授業で調理実習をしました。テーマは「魚」。赤身のさばと白身のたらを使って煮魚を作りました。赤身魚は臭みがあるので、みそやしょうがを使って臭みをおさえる。白身魚は加熱すると身がほぐれやすくなるので、煮崩れに気をつける。事前に勉強したことを確認しながら班で協力して調理をしました。

校内研究授業 2年 英語

画像1 画像1
授業力の向上を目指す校内研究授業を2年生の英語でおこないました。

今日の授業のテーマは「地球温暖化」です。
スクリーンで温暖化についての英語のアニメーションを視聴した後、これもスクリーンに映し出された資料を基に先生の英語での説明をききました。タイムリーな話題なので、熱心に理解しようとする生徒の姿勢がいつも以上に伝わってきたように思います。

後半はペアワークです。
英文を含む「再生可能エネルギー」についてのポスターを制作します。タブレットで調べながらの作業を進めていきました。


2年 百人一首大会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は今月末に百人一首大会を予定しています。中学生としては最後になる行事となります。

その大会に向けて、今日から3回練習日を設けて、個人・団体ともにいい成績を収めるべく各クラスで練習をします。

今年は誰が、そしてどのクラスが優勝するのか楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/4 音楽科出願(〜5日)
生徒議会
2/7 月654321
3年6限私立事前指導
2/10 私立入試
小学生部活動体験
金1234××

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

生徒会