八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

2年生 理科授業 〜スルメイカの解剖〜

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は4月より生物分野を学習しています。その中の軟体動物のからだのつくりを学ぶため、本日スルメイカを用いた解剖実習を実施しました。

普段調理された状態でしかイカを見たことがない子たちは、初めて見るイカの姿にワーキャーと声をあげながらも興味津々な様子で細部を観察していました。内臓を観察するときには、オキシドールを血管に注入してイカの血液を無色から青色へ発色させると、さらに驚きの声があがりました。

イカは食材としてはなじみ深いですが、ひとつの生き物としてはあまり気にしない・知らないことが多かったと思います。今回の経験を通じて、理科の様々な事象に興味・関心を持ってくれたらと思います。



2年校外学習 その7 〜津波高潮ステーション〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
津波・高潮ステーションの様子です。
この施設では、映像で地震体験ができる「ダイナキューブ」や3Dハザードマップなど、災害につい真剣に考える機会ができ、とても有意義な学習ができました。
九州の学校からも、予約の電話が入っていました。施設の方に聞くと、四国の団体さんも来られていたそうです。
今回来られなかった人達も、一度家族で訪れてみるといいかも知れませんね。

2校外学習 〜咲くやこの花館番外編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても珍しい花が咲いていました。一生に一度だけ咲くメキシコ原産の植物「アガベ・サルミアナ・フェロクス」がなんと咲いていました!
100年に一度しか咲かないらしく、開花までに数十年かかり、開花後は徐々に枯死する運命のお花なようです。

館内では、バニラの香りに包まれたり、アイヌに伝わるコロポックルのようになったりと、みんなクイズラリーをしながら楽しく学習しています。

2年校外学習 その6 〜ピース大阪〜

画像1 画像1
画像2 画像2
ピース大阪の様子です。この施設には小学生の時にも訪れていますが、中学生となり改めて施設に展示されている様々な遺品・資料にふれると、また違ったものが発見できるのではないかと思います。今年も来年も平和学習があるので、ここで知り得た知識を是非今後に活かしてほしいと思います。

2年校外学習 その5 〜咲くやこの花館〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
咲くやこの花館の様子です。咲くやこの花館は現在ハワイアンフェアーを開催中で、館内に鎮座したカメハメハ大王像の前で記念撮影です。展示された植物も南国気分をかき立てるものばかり。気分はすっかりハワイです。ここは昼食場所にもなっているので、館内の植物を見ながら優雅にランチタイム。
他にも高山植物の展示コーナにはオーロラが再現されていたり、大きな葉っぱで雨宿りと、楽しく学習しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 一般入試(3年3限まで)
3/12 卒業式予行

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

生徒会