八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

2年 職場体験学習 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
味の吉川です。早めの8時からスタートでした。途中で2人は別の作業所へ。
最後はお弁当をお土産にいただき、学校で美味しくいただきました。

2年 職場体験学習 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭料理 英(はなぶさ)では2名の女子がランチの配膳作業や片付けの手伝いをしていました。エプロンと三角巾を身につけ、店員になりきっていました。

ミスタードーナツ福島店では男女2名がユニホームに着替え、ドーナツ作りやコーヒーなど各種飲料の提供、片付けなど多岐にわたる作業を体験させていただいていました。

阪神長楽苑では6名の男女が、お年寄りの方の食事のお世話やレクリエーションのお手伝いをしました。今は運動会を実施しており、みんなも混じってラジオ体操や玉入れなどいろいろな競技に参加していました。

2年 職場体験学習 その2

画像1 画像1
聖天通商店街界隈でも職場体験を実施しています。

喫茶Stoveでも
2名の女子が頑張ってくれていました。午前中は店舗の清掃、ランチ時から午後にかけてはランチの配膳や喫茶の提供など、店主の方の丁寧な指導を受けながら仕事をこなしていました。

やまがそばは男子1名での体験でしたが、お店の方によくしていただき、充実した体験をしていました。昼食のピーク時は配膳と片付けに追われながら忙しく仕事をしていました。学年の先生も昼食をいただきました。

2年 職場体験学習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ2年生の職場体験学習がスタートしました。各事業所ごとにバラエティーに富んだ活動をしています。

消防署では午前中は可搬式ポンプの実習を体験し、午後は屋内消火栓の訓練を見学し、その後救命救急の訓練を体験しました。

ライフでは、女子は日用品売場の棚整理や商品補充を担当し、男子は食料品売場の棚整理や商品補充を行っていました。お客様が取りやすいように工夫したり、賞味期限によって置く場所を変えたり、地道な作業を頑張っていました。

図書館では、図書館業務について講義を受けたり、電子図書について説明を受けていました。午後はカウンター業務の指導を受けていました。

ウィステ内にある不二家ではすっかり店員さんになりきっていました。担当の方からも「何でもできるね。」とお褒めの言葉をいただいていました。

2年生 職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、12日と13日に「職場体験」に行きます。

 ご協力いただきました39か所の事業所の方々、ありがとうございます。
 「仕事」といううものを知るにはあまりにも短い時間ですが、
生徒にとっては貴重な体験になると思います。
 よろしくお願いします。

 今日の6時間目は事前指導です。
 全体の諸注意の後、説明プリント、「職場体験実施中」のプレート等をもらい、各事業所ごとの諸注意です。

 さあ、みなさん、頑張ってきてください!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 月23 集会 大掃除 
3/24 修了式

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

生徒会