八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

校内研究授業 2年 国語 技術

画像1 画像1 画像2 画像2
 八阪中学校では授業力の向上をめざして全教科・全教員が校内研究授業に取り組んでいます。今日は1限に2年2組で国語、2限に2年3組で技術の研究授業がおこなわれました。

 国語は「平家物語」の学習です。
 1つ1つの言葉の意味をつかんでいきます。ICTを活用して、平家物語に関わる琵琶法師や時代背景を解説する動画を視聴しました。

 技術は「プログラミング」の学習です。
 教材を使い、初歩のプログラムを組んでいきます。キャラクターに意図した動きをおこなわせるために1つ1つプログラムを重ねていきます。

 「よくわかった」「学ぶことは楽しい」そのように感じることはできたでしょうか。子どもたちがそう感じることのできる授業を、教員の努力だけではなく、教員と子どもたちの協働でつくりあげていきたいです。

理科の授業

画像1 画像1
2年生の理科の授業です。

教室で、水素を燃やしました。
燃えた後に「ぼっ」と音がしました。

2年 職場体験学習事前訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和元年(2019)11月1日(金)、2年生が12日・13日に実施予定の職場体験学習に向けて、各事業所への事前訪問を行いました。この日に向けてマナー講習会を開くなど、八阪中の代表として恥ずかしくない振る舞いができるように準備を重ねてきました。

今日はその成果を示す第一弾です。みんな少し緊張した面持ちで事前指導を受けていました。その緊張が良いように作用したのか、どの班もしっかりと担当の方と打ち合わせを行い、帰校することができました。帰校後は担当の先生方と再度打ち合わせを行うなど、本番に向けて真剣に取り組んでいます。

12日(火)から始まる職場体験学習が2年生にとって実りある行事になることを願います。

2年国語 その2

2年生の国語、分割授業です。
教室では、「手紙の書き方」です。

2年生は11月12、13日に職場体験に行きます。
その取り組みの中で必要になってきます。

いろんなことを学びましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年国語 その1

2年生の国語の分割授業です。
図書室では、「枕草子」です。

みんな真剣にプリントに向き合ってます!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 月23 集会 大掃除 
3/24 修了式

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

生徒会