八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

2年 プレゼン八阪取り組み風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生はクラス劇の準備で大忙しです。役者陣、音響・照明係は別室で舞台稽古、小道具・大道具係は今日から本格的に作業に取り掛かっています。

9月の学年目標『クラスの輪 〜全員が主役!!〜 』を実現すべく、全員で頑張っていきます!

廊下にたなびく青いスズランテープの帯が気になりますが、その正体はプレゼン八阪当日にお確かめください。

1B 研究発表会 音楽科

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月3日(火)、大阪市中学校教育研究会第1ブロックの研究発表会がさまざまな教科・領域でおこなわれ、本校の教員も各会場校に足を運んで、授業力向上に結びつくさまざまな研究活動をおこないました。

 本校は、音楽科の会場校となり、音楽科の乾教諭が2年1組の生徒と共に研究授業をおこないました。

 ベートーベンの「交響曲第5番」第1楽章を教材とする鑑賞の授業です。楽曲を形づくる最小単位となる「動機(モチーフ)」に着目して、あの有名な旋律を理解していきます。生徒たちが授業に引き込まれていくようすが感じられました。音楽を深く理解することで、聴こえ方が変わる。生徒たちにとってとても意味のある体験となったはずです。

 今日は、教員たちにとって学びを深める貴重な時間となりました。学びの成果をぜひ自分の授業を通じて子どもたちに伝えたい。そのように決意したことと思います。

教育実習生 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
7月4日(木)、今日は、2年生1組2組の女子体育で、教育実習生の研究授業がおこなわれました。

昨日の3年生と同様に、バレーボールの授業です。
中心となるテーマは、サーブとサーブレシーブ。バレーボールのゲームをおこなうための最初の入口でありながら、なかなか習得が難しいプレーでもあります。ウォーミングアップと基本パスの練習の後、ルールを工夫したミニゲームをおこないました。サーブ対サーブレシーブの対戦です。積極的に取り組む姿勢が感じられました。

数学と社会の教育実習生が3週間、その後、保健体育の教育実習生が3週間。6週間の長い期間、教育実習生が校内にいる状況でした。全員が、実習にしっかりと取り組んでいたと思います。ぜひ、これからの大阪市の教育を担う新進気鋭の若手教員として活躍してほしいです。教員の仕事のよろこびと苦労を、どちらもしっかりと感じてくれたことと思います。

教育実習生 研究授業

画像1 画像1
7月2日(火)1限、2年1組で、6月17日から3週間の教育実習をおこなっている実習生が保健体育の研究授業をおこないました。本来は、グラウンドで陸上競技(ハードル走)の授業をおこなうつもりで準備を進めてきましたが、この1週間は雨天がつづく予報であることから、急遽、保健の授業の準備をし、研究授業にのぞみました。

これまで体育の授業でおこなってきた実習とは雰囲気もちがうはずですが、しっかりと保健の授業を進めることができていました。今日の授業は身体の環境への適応が中心となるテーマです。例えば、気温の変化に身体はどのように適応しようとするのか、また、その適応には限界もあり、低体温症や熱中症の危険があること等を、グループでの話し合いを交えながら学んでいきます。

3週間の実習(ましてや今回は期末テストやG20での休業を挟むことになり)では、なかなか見えてこないことが多いと思いますが、「教師の仕事には魅力がある」「教師をめざしたい」‥そのように感じてくれたことを信じたいと思います。目標に向かって頑張る姿が中学生によい刺激となりますように。

2年生 理科授業 〜スルメイカの解剖〜

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は4月より生物分野を学習しています。その中の軟体動物のからだのつくりを学ぶため、本日スルメイカを用いた解剖実習を実施しました。

普段調理された状態でしかイカを見たことがない子たちは、初めて見るイカの姿にワーキャーと声をあげながらも興味津々な様子で細部を観察していました。内臓を観察するときには、オキシドールを血管に注入してイカの血液を無色から青色へ発色させると、さらに驚きの声があがりました。

イカは食材としてはなじみ深いですが、ひとつの生き物としてはあまり気にしない・知らないことが多かったと思います。今回の経験を通じて、理科の様々な事象に興味・関心を持ってくれたらと思います。



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 月23 集会 大掃除 
3/24 修了式

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

生徒会