八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

税の作文表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の金曜日、令和元年度 税の作文表彰式がホテル阪神で行われました。八阪中学校からは3年生の2名が選ばれ、それぞれ「近畿納税貯蓄組合総連合会会長賞」「納税貯蓄組合大阪府総連合会優秀賞」を受賞しました。前者の賞をもらった生徒は、表彰式で自分の作文を朗読しました。滅多にない機会なので、緊張していましたが、やり切りました。おめでとうございます。これを機に、税についての知識を蓄え、興味関心を持って欲しいと思います。

2年 性教育 ~生命誕生の尊さ・デートDV~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和元年(2019年)11月22日(金)、2年生対象に性教育学習を実施しました。誕生学協会から講師の先生をお招きして、生命誕生の尊さ、心身ともに大人に向かっているこの時期に起こりうる様々な異性とのトラブル(デートDV)についてご講義いただきました。

まず、生徒にとった事前アンケートから、周りのみんながどんな感覚で生活しているのか、異性をどのように意識しているのかを保健委員に発表してもらいました。結果を聞いて会場が一瞬どよめくくらい、結果が意外なものだったようです。

そして講義では、みんなの命は絶えず世話を掛けてくれた周りの人たちのおかげで存在しているということ、その命を次に繋いでいくために今自分たちが守っていくべきこと、異性に対してやっては行けないことなどを、映像やスライドを駆使して熱く、そして語りかけるように伝えてくださいました。

これからいろんな経験をしていく中で、今日の話が少しでも自分や周りの人たちの役に立てばいいなと思います。

2年 職場体験学習 その10

画像1 画像1
セブンイレブン
品出し、期限が迫っている方の商品を前に出す前出し、清掃等を行っていました。

野田阪神駅
改札での挨拶対応、改札機や乗越精算機の説明を行なっていました。

梅田駅
窓口での挨拶対応、改札機や乗越精算機の説明、電車のアナウンス、10周年記念グッズ販売を行っていました。

2年 職場体験学習 その9

画像1 画像1
ライフ大淀中店より
売り場を美しく保つために陳列を整えながら品出しを頑張りました。日用品と食料品の担当に分かれ、午前と午後で入れ替わりました。どの商品がどこにあるかはもうバッチリです!

大阪動物病院より
薬の種類ってたくさんあるし、名前も難しいなぁ。3人で協力することでお薬の補充ができました。診察台の消毒をしたり、クーポン券のカッティングをしたり、わんちゃんのエコー検査のお手伝いをさせていただきました。

2年 職場体験学習 その8

画像1 画像1
大阪信用金庫上福島支店より
「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」と元気な声がお店に響いていました。こちらではご来店したお客様へのあいさつの他、お札を数える練習やポスター作成、銀行についての講義を受けることができました。

大阪聖天前郵便局より
年賀はがきのシーズン到来!真心込めて年賀状のパック詰めに取り組みました。お正月にはおせち料理!おせちの見本をクラフトペーパーで作成し、試食の接客にも挑戦しました。

大阪市立大淀保育所より
発表会に向けて猛練習している子どもたちのお世話をしました。0〜2・3・4・5歳の4クラスに分かれて担当し、13日は初めての通し練習を行いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 月23 集会 大掃除 
3/24 修了式

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

生徒会