八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

2年国語 その2

2年生の国語、分割授業です。
教室では、「手紙の書き方」です。

2年生は11月12、13日に職場体験に行きます。
その取り組みの中で必要になってきます。

いろんなことを学びましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年国語 その1

2年生の国語の分割授業です。
図書室では、「枕草子」です。

みんな真剣にプリントに向き合ってます!
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研究授業 2−1 英語

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は2年1組の英語でも研究授業がおこなわれました。特別な授業ではなく日常の授業の延長で研究授業を重ねていくことに意味があると考えます。

 there is〜 there are〜とその疑問文の表現を理解して習得することが本時のねらいです。基本的な文法と前置詞の使い方を理解したら、語学ですので、繰り返しトレーニングすることが大切です。ペアワーク・かるたのアクティビティなどバラエティ豊かな方法で楽しみながらトレーニングをおこなうことができました。

2年生 家庭科 調理実習

画像1 画像1
 10月16日(水)、2年生の家庭科の授業は「調理実習」です。今日は「みそけんちん汁」の調理。素材に合わせた切り方と加熱がポイントです。
 大根はいちょう切り、ごぼうは笹がき、ねぎは小口切り。ふだんから包丁を使うことに慣れていない子にとっては、なかなか切り口をそろえることができません。一通り切りそろえることができたら、次は加熱。今日の加熱方法は「煮る」です。コトコトと美味しそうな匂いとともに煮立っていくと食欲をそそられます。素材の特徴によって加熱時間が異なります。味つけの味噌の分量を量るのも一苦労。さあ、できあがり。美味しくいただきました。

 将来に役立つ経験となりますように。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

生徒会