八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

貫江田幼稚園での保育実習 9/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(9月16日)は、3年3組が家庭科の授業の一環で貫江田幼稚園に保育実習に行ってきました。たくさんのかわいい園児たちと触れ合い、生徒たちは中学校では見せないような何とも言えない優しい表情になっていました。
 保育実習では、幼児の様々な特徴を学んだり、実際の関わり方を学びます。中学生も園児たちとコミュニケーションをとろうと、一生懸命目線を合わせ話をしていました。
 また、中学生が園児たちと触れ合いお世話をすることで、「自分にもこんな時期があったんだな」「周りの人に支えられて成長したんだな」ということを感じ取ることもねらいとしています。
 毎年、貫江田幼稚園の園児たちや先生方の協力を得て、生徒たちは貴重な体験をさせていただいております。今後も地域のつながりを大切にして、よりよい交流を続けていけたらと思います。

貫江田幼稚園で保育実習 その3   9/15

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後に、園児と中学生が一緒にダンスをしました。ノリノリの中学生と少し恥ずかしがっている中学生・・・園児たちはお兄さんお姉さんと一緒に動けることで、笑顔がはじけていました。
 あっという間に時間が過ぎ、中学生の代表から挨拶があり、みんな一緒に「ありがとうございました!」
 園児たちが花道を作ってくれました。中学生が園児たちとタッチしながら「バイバイ!」とても素敵な実習になりました。貫江田幼稚園の先生方、そして子どもたち、ありがとうございました。

貫江田幼稚園で保育実習 その2   9/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グランドに飛び出した園児と中学生。駆け回る園児たちに中学生は戸惑いながらも一緒に遊びます。安全に配慮してあげる場面も見受けられます。さすが、中学生!
子どもたちは遊びの天才。いろいろな遊び道具を使って、中学生にアプローチしています。後半は、中学生が少し疲れ気味?!

貫江田幼稚園で保育実習 その1   9/15

 平成28年9月15日(木)2,3限目、大阪市立貫江田幼稚園で3年生4組が保育実習を行いました。家庭科の授業で保育についての学習をしたうえでの取り組みです。
 園庭に到着。くじ引きでクラス分けをしました。そらぐみ、つきぐみ、ばらぐみ、さくらぐみさんの4つです。早速、園児たちが中学生に声をかけています。中学生は少し緊張気味、園児たちはぐいぐい迫っていきます。お互いに挨拶をして、教室での取り組みです。
園児たちの笑顔で中学生も緊張がほぐれ、楽しそうに質問に答えたりダンスをしたり・・・和んだところで、グランドへ移動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪府育英会予約奨学生の募集について

画像1 画像1
本日(9月2日)、3年生全員に募集についてのお知らせを配布しました。
 大阪府育英会予約奨学生の募集について

1.申し込みを考えているご家庭は、生徒を通して「予約奨学生申し込みのしおり」を受け取ってください。
2.申込書に必要事項を記入し、必要書類を添えて9月30日(金)までに学校へ提出してください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 月4321
卒業式予行
2年午後準備
1、3年給食なし
3/14 卒業式
給食なし
3/15 1年球技大会(56限)
3年給食なし
3/16 3年給食なし
3/17 公立一般入試発表
3年給食なし

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより

生徒会

ほけんだより

校長経営戦略支援予算