八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

3年学年末テスト  1/30〜2/1

画像1 画像1
 3年生は、本日から中学校生活での最後の学年末テストです。
1・2年生では風邪引きやインフルエンザで休む生徒も多いですが、さすが受験生の3年生は、体調管理が行き届いているようです。
 このまま、私立高校の入試まで頑張ってほしいと願っています。

進路だより NO7 配布しました

画像1 画像1
 明日(1月12日)は、3年生最後の実力テストです。冬休みの学習の成果を発揮し、各自の目標とする進路につなげてほしいと願っています。
 私立高校の願書記入等、本格的に進路の事務的な作業も始まっています。進路だよりをよく読んで、間違いの無いようにしてください。

進路だより NO7

中学生の主張 学年代表選考会 11/25

本日の5限、体育館にて「中学生の主張・学年代表選考会」が行われました。
代表8名による主張は、それぞれの思いがたくさんつまっており、甲乙つけがたく、この中から1名を選ぶのがとても難しかったです。代表者たちの熱い思いを聞き、私たちもいろいろなことを考えさせられた1時間でした。代表者は、次の学年集会で発表されます。だれが選ばれても、本当におかしくないくらい、素晴らしい主張だったと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「全国学力・学習状況調査」結果と分析

画像1 画像1
 平成28年4月19日(火)に、3年生を対象として「教科(国語・数学)に関する調査」と「生徒質問紙調査」を実施しました。
 調査結果の分析を行い、これまでの成果や今後取り組むべき課題について明らかにしてまいりましたので、本市教育委員会の方針に則り公表いたします。
 なお、本調査により測定できるのは、学力の特定の一部分であり、学校における教育活動の一側面に過ぎません。本校では、他の教科も含め、総合的に子どもの学力向上を目指しています。学校の現状や取組の参考にしていただきたいと思います。

平成28年度「全国学力・学習状況調査」の結果
 〜分析から見えてきた成果・課題と今後の取組について〜

租税教室 その2 11/11

本日、税理士の先生に来て頂き、1限に3年2組、2限に3年3組で租税教室が行われました。税金の仕組みや、日本が税金によって成り立っていることを学び、とても勉強になりました。本物の税理士さんから聞く話はとてもおもしろく、自分たちのためになったと思います。大人になったら税金をしっかり払って、社会に貢献していくことが大切だと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/21 短縮4限 火1234
2年球技大会
給食なし
3/22 短縮4限 水1234
公立二次入試
小学校卒業式
給食なし
3/23 木12道大清掃
給食なし
3/24 修了式
給食なし

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより

生徒会

ほけんだより

校長経営戦略支援予算