八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

3年生統一テストの結果の分析

画像1 画像1
 平成28年10月6日(木)に、大阪市立中学校3年生を対象にした「大阪市中学校3年生統一テスト」が実施され、八阪中学校の分析の結果を公表していますのでご覧ください。
平成28年度「大阪市中学校3年生統一テスト」における結果の分析

私立高校受験直前!  2/9

画像1 画像1
 大阪府内の私立高校の受験が、いよいよ明日(2/10)本番を迎えます。
受験する3年生に対して、受験に向けての激励と心構え等の事前指導を行いました。
 まず校長先生より、「君たちの願書に公印を押す時に、絶対合格するようにという気持ちを込めて力いっぱい押したから大丈夫!自信を持って受験に臨んでください」と話をされ、3つの「あ」、「あわてない」「あせらない」「あきらめない」も頭において臨むようにとアドバイスしていただきました。
 続いて、学年主任の落合先生からきめ細かい留意点を、生徒指導主事の石川先生からは、過去の体験談から大切なことをお話されました。
 あとは、体調を整えてこれまで頑張ってきた成果を発揮するだけです。

 進路指導主事の林先生からのプリントを再確認してください。
  ⇒私立高等学校入試の心得

中学生の「税についての作文」集

画像1 画像1
 大阪福島税務署から、3年生全員へ「税についての作文」集が配布されました。
本校から入選した3名の作文が掲載されています。

 ◆納税貯蓄組合大阪府総連合会長賞
   3年 片山 穂香
    「安心な暮らしに税金を」
 
 ◆大阪福島税務署長賞
   3年 松井 洋
    「日本の未来と税金」

 ◆大阪市弁天町市税事務所長賞
   3年 溝田 真大

 中学生の「税についての作文」募集は、全国納税貯蓄連合会が中学生の皆さんに、税について正しい理解を持っていただくことを目的として昭和42年から実施し、今年で50回目になるそうです。

進路だより NO8 配布しました  2/6

画像1 画像1
 いよいよ私立高校の入学試験が今週末(他府県等で始まっている学校もあります)に迫ってきました。
 頑張ってきた成果をしっかり発揮するためにはベストコンディションで臨むことが大切です。進路だよりをしっかり読んで、受験に備えましょう。
進路だより NO8

    

私立高等学校入試の心得

2月6日(月)6限 格技室で「私立高等学校入試の心得」の指導がありました。
いよいよ、大阪府私立高等学校の入試がこの週末10日(金)から始まります。
「今までの学習の成果を発揮するため、準備の再確認が大切である。」という主旨の内容で進路指導主事の林先生から丁寧に説明がありました。
プリントを見て、もう一度確認をしておきましょう。

当日も非常に寒いという天気予報が発表されています。
体調管理に十分、注意を払いましょう。
学習の仕方なども、2月6日配布の「進路だよりN08」で最終チェックしてください

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/21 短縮4限 火1234
2年球技大会
給食なし
3/22 短縮4限 水1234
公立二次入試
小学校卒業式
給食なし
3/23 木12道大清掃
給食なし
3/24 修了式
給食なし

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより

生徒会

ほけんだより

校長経営戦略支援予算