八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

3年水泳大会 1 7/14

 7月14日(木)真夏を思わせる絶好の天気のもと、中学校生活最後となる水泳大会が開催されました。
 日ごろはあまり運動をしていない人も、今日ばかりはたっぷりと運動ができ、そして全員が優勝めざして、必死で泳いでいる姿が印象的でした。3年生にもなると、役割分担もスムーズで、各係の人たちの仕事がてきぱきと行われ、プログラムが順調にしんこうしていきました。
 平泳ぎのレース風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

募金活動のご報告!

画像1 画像1
 去る5月9日〜20日まで、3年生有志47名が行った募金活動のご報告が大変遅くなりました。
皆様のご協力のおかげをもちまして、多くの募金が集まり、各所へ寄付させていただきました。
詳細はこちら⇒熊本地震募金活動の報告
今後とも、よろしくお願いします。

3年生出前授業 3   7/6

1段目の写真は、宣真高校の美術です。
イラストに色を塗り、作品をつくりました。仕上げはパウチにかけて出来上がりです。とっても楽しそうです。

2段目の写真は、好文学園女子高校のディデートの授業です。
論理クイズなどでしっかり考え、発表していました。

問題です。皆さんも考えてください【嘘つき? 正直?】
天使:本当のことしか言いません
人間:本当も嘘も言います
悪魔:絶対嘘を言います
登場人物は3人います
Bは「Cが天使です」といいました
Aは「Bが人間です」といいました
ABCは誰でしょうか?

3段目の写真は、興国高校のボクシングです。
スパーリングや縄跳びでしっかり汗を流していました。アシスタントコーチとして、高校生も来てくれていました。

7講座、どの講座も真剣に興味を持って参加していました。あとは生徒同士で交流を図ってほしいです。
大変熱い中、出前授業にご協力いただきました高校の先生方に心より感謝申しあげます。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生出前授業 2   7/6

1段目の写真は、大阪ビジネスフロンティア高校の商業の授業です。
「ビジネスチャレンジ講座」です。

2段目の写真は、今宮高校の数学の授業です。
「数学がなければ、音楽はなかった」で、音楽の授業のような数学の授業です。
黒板に音符が書かれています。

3段目の写真は、大商学園の理科の授業です。
固形燃料をつくりました。理科室にはエアコンがないので、汗だくになりながら真剣に授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生出前授業 1   7/6

 7月6日(水)5.6限目、3年生は高校出前授業を行いました。
体育館に集合し進路指導主事の林先生から、進路を考える上で「選択」するということはとても重要なことであり、今回の出前授業も君たちに講座を選択してもらいました。今日の授業を受けることで、また、選択肢が広がると思いますというお話がありました。
 今回は、7つの高校の先生方をお招きし、3年生全員に紹介されました。
*英語は西高校(外国人講師の先生も2人来ていただきました) *数学は今宮高校 *商業は大阪ビジネスフロンティア高校 *理科は大商学園高校 *美術は宣真高校 *体育は興国高校 *ディデートは好文学園女子高校の先生方です。
 
 代表生徒のあいさつがあり、その後、各教室に分かれて授業を受けました。

 英語(西高校)の授業は活気に満ちたアクティブラーニング、ゲームをしながら、英会話の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 木12道大清掃
給食なし
3/24 修了式
給食なし

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより

生徒会

ほけんだより

校長経営戦略支援予算