八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

3年生 私立入試に向けて

画像1 画像1
 私立入試が来週に迫っています。3年生の今日の6時間目は、入試に向けて自習の時間でした。それぞれ問題集や過去問に取り組み、みんなとても集中していました。さすが3年生です。教科の先生に積極的に質問する様子も見られ、試験前のよい勉強時間になったと思います。
 試験が近づき不安もありますが、3年生全員それに負けずに一生懸命頑張っています。あとは体調を崩さずに試験当日をむかえ、自分の力を発揮してくれることを願うばかりです。頑張れ、3年生!!

3年生家庭科「お弁当づくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の家庭科では、「お弁当づくり」をテーマに調理実習を行っています。今までの学習を生かして、各班ごとに自分たちで献立を考え、作り方を調べ、使う食材を注文するなど、調理に関わる工程を全て自分たちで行います。今日は3年1組の実習を行いました。
 いざ調理が始まると、テキパキと調理を進める班もあれば、慣れない作業に手こずる班など様々です。上手に焼けた卵焼きを誇らしげに友だちと見せ合う姿は、とても微笑ましいです。自分で料理を作る楽しさや喜びを感じている様子でした。
 できた料理は、お弁当箱に詰めて教室で試食です。試食の前に、班で今日の振り返りを発表しました。それぞれ違ったお弁当、どれも美味しそうです。
 高校生になると給食がないので、お弁当が必要な人も多くなります。お家の方にサポートしてもらうこともあると思いますが、自分で自分のお弁当を準備する力が身についてくれたら嬉しいなと思います。

小学校への出前授業 保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
1月30日(木)海老江東小学校へ出前授業に行きました。授業は体育です。中学校に入って最初に行う集団行動を学びました。休め、気をつけ、礼、お願いします。みんなが揃って挨拶ができるように練習しました。その後はみんなで揃ってのランニング、腕立て伏せ、腹筋、スクワットジャンプ、しこだち飛びのトレーニングをしました。中学校では体育の授業の最初におこなうトレーニングです。最後にバスケットボールをしました。みんな楽しく体を動かしていました。

小学校への出前授業 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
1月28日(火)海老江西小学校に出前授業を行いに行きました。昼休みの間にみんなで協力して、椅子の準備をしていました。授業は音楽です。歌の歌い方の説明から始まりました。歌うときには何を使いますか?口、舌、唇、歯、肺、脳、心、空気、息、のど、血、体、腹、耳と沢山出てきました。わかりやすい説明に子どもたちは真剣に聴いていました。声の出し方を教えてもらい、発声練習をして卒業式で歌う曲を練習しました。みんな楽しそうに授業をうけていました。

緊張の出願です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月23日(木)、3年生は私立高校等への一斉出願をおこないました。

学年主任の先生から励ましと諸注意の後、志願先ごとに集まって確認をおこない出発です。緊張感が伝わってきました。

無事に出願を終えられるか---実は、待っている先生たちもどきどきとしていたのです。全員が出願を終えて無事に帰校し、ひとまずホッとしました。さあ、受験当日まで勉強あるのみ。精一杯の努力を重ねてください。体調管理も万全に。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 一般入試(3年3限まで)
3/12 卒業式予行

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

生徒会