八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

数学科分割授業

画像1 画像1
基本と応用に分かれて授業を行っています。前回の続きで難関私立入試問題にチャレンジしています。応用コースでは、内容的には高校1年の数学でよく出てくる問題で、解き方を解説するとスラスラと解いていました。さすが飲み込みが早いですね。

プレゼン八阪 展示部門 3年

画像1 画像1 画像2 画像2
3年の展示部門はいよいよ大詰めです。
丁寧に色付けをしています。

3年生 保育実習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3年2組が貫江田幼稚園に行きました。雨が降っていたので、教室や遊戯室でたくさん遊びました。
 室内では、おままごとやお絵かき、工作、積み木などで遊びました。また、今日も自作絵本の読み聞かせをしました。子どもたちが楽しそうにしている姿を見て、中学生も自然と笑顔になり、とても嬉しそうでした。
 実習前には、園児たちとどう関わったらいいだろうと不安そうな生徒もいましたが、実際に園児たちを前にすると工夫しながら関わっていました。
 中学校への帰り道、「10年前の私たちもあんなに可愛かったのかなぁ」などと話しながら自分たちの成長を振り返っていました。

3年生 保育実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は家庭科の授業で「幼児の発達」について学んでいます。今日は、3年3組の生徒が貫江田幼稚園に保育実習へ行き、園児と触れあいました。
 3年生は、夏休みの宿題で幼児向けの絵本の制作に取り組んでいます。今日は、自作の絵本を持参し、園児たちに読み聞かせをしました。楽しんでくれるのかドキドキしながらも、読み方や表情などを工夫して読み聞かせていました。
 お天気もよく、外でもたくさん遊びました。ヘトヘトな中学生をよそに園児たちは最後までとっても元気です。体操まで元気いっぱい活動して、いろんなことを感じることができました。

プレゼン八阪の取り組み

画像1 画像1
3年アニメーション班です。せっせと作品を作ってます。これは桜でしょうか?どんな場面かな?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 一般入試(3年3限まで)
3/12 卒業式予行

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

生徒会