八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

中学生親善ソフトボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月14日(月・祝)、大阪市青少年指導員北ブロック中学生親善ソフトボール大会が行われ、福島区代表として八阪中学校の3年生9名も参加しました。
 試合はトーナメント戦で行われ、一回戦二回戦と勝ち上がって挑んだ決勝戦。両チームとも打撃が冴え、打ち合いの試合になりました。惜しくも負けてしまいましたが、準優勝という結果に。
 試合中は終始、みんな楽しそうに笑顔でスポーツを楽しんでいる様子でした。地域の親睦がより深まった一日だったと思います。

中間テスト 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「秋晴れ」です。気持ちの良い青空と清々しい風が1日つづくようです。広々とした公園でのんびりとすごしたいような天候ですが、八阪中学校は今日・明日と中間テスト。子どもたちは教室で集中してテスト問題に取り組んでいます。テストが終わるまでこの気持ちの良い天候がつづきますように。頑張った充実感とともに青空を見上げて深呼吸をしてみてほしいです。

 このところトップアスリートの活躍が映像で流れることが多いです。インタビューに答える彼らは、よく「しっかりと準備をしたい」と語ります。「準備の大切さ」これは、学校でのテストにも通じること。しっかりと準備をしてテストに臨んでほしいと思います。 

数学分割授業

画像1 画像1
テスト前の分割授業を行いました。二次関数の範囲のプリントを黙々と解いていました。少人数ということで沢山質問がでました。

3年生の理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の実験です。

さて、これは何をしているのでしょうか?
みんな車を転がしています。
車には長いテープがついていますよ。

大阪市統一テストの実施

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月3日(木)、「大阪市中学校3年生統一テスト」を実施しました。
 大阪市立中学校の第3学年の生徒を対象とする国社数理英5教科のテストで、この結果をルールに基づいて個々の生徒の調査書に記載する評定に活用するとともに、学校が生徒一人ひとりの学力を的確に把握し、学習指導の改善及び進路指導に活用することを目的とするものです。

 本校では、3年生の大きな行事が先週の「プレゼン八阪」(文化発表会)で一区切りとなり、これからは日を追うごとに進路選択が現実のものとして迫ってくることになります。3年生のみなさんには、自分の思考と努力で自分自身の進路を獲得するという気持ちを強くもってほしいと思います。そして、その一方で、保護者や先生など周囲の人の支援を実感する日々でもあってほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

生徒会