11/27 4年保健指導「育ちゆく体と私」 その2

2時間目は、簡単な劇からはじまります。
思春期は体の変化だけでなく心も大きく変化
します。

だれかが不安や悩みがあったら相談できるように、
優しくアドバイスができるように…
班で考え、ベストアドバイスを発表しました。

掲示しますので、またご覧くださいね。
ご家庭でも、お話を聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 4年保健指導「育ちゆく体と私」 その1

4年生では、体育科保健で「育ちゆく体と私」の学習をします。
その中で、〇大人に近づく体、〇体の中で起こる変化を学習
しました。

思春期に入るこの時期にとって大切な学習です。
班で、ゲームをしながら恥ずかしがらずに学習できました。
1回戦は、体の外側の変化を教科書をみながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/21 1年保健指導「さわることさわられることについて考えよう」

20日(水)に1年1組、21日(木)に1年2組で保健指導を
しました。1学期のプライベートゾーンの続きです。

プライベートゾーンの確認と、人との距離感、強さを考えて
ほしいことを学習しました。

ちょっとむずかしかったようですが、またご家庭でもお話を
聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15  ほけんだより11月号

低体温の子どもがふえています。
大切なのは「食べる」「運動する」「寝る」です。

心・元気シリーズ「誕生日」
画像1 画像1

11/8 保健室の掲示

11月は、姿勢チェックです。

床のわくの中で目を閉じて足踏み50回。
さて、わくの中で動かずにできるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31