10/3 ほけんだより10月号

目についてと運動会に向けて の内容です。

読んでくださいね。
画像1 画像1

9/25 4年生「思春期にあわられる変化」その3

最後にベストアドバイスを発表しました。

みんなしっかり考えて楽しく学習できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25 4年生「思春期にあわられる変化」その2

1時間目で体の変化を学び、2時間目は、心の悩みに
ついて考えました。

悩みのあるある話の寸劇から授業をはじめます。
悩んでいる子がいたらどんなアドバイスをするか
班で考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25 4年生「思春期にあわられる変化」その1

養護教諭実習生の塩谷さんが授業をしました。

4年生で学習する単元です。

キーワードゲームで思春期におこる男女の体の違いを理解しました。
恥ずかしがらずに考えることができましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 保健室掲示

発育測定時に、睡眠時間が少ない人は、脳の海馬が小さいと
いう話をしました。

海馬がちゃんと働いているか、「バラ」「ゆううつ」という
難しい漢字を覚えてみよう、と掲示をつくりました。

「薔薇」「憂鬱」1年生まで、一生懸命書いていましたね。

「びゃんびゃんめん」という字を、6年生が、すらすらと
書いていました。すごいですね〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

いじめ対策基本方針

学校のきまり

お知らせ

保健関係

学校評価

学校協議会