歯みがき指導(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 歯みがき指導が行われました。乳歯が永久歯に生えかわる時期に合わせ、歯みがきをして歯を清潔に保たないと虫歯になり、せっかく生え変わった永久歯が溶けてしまうことを教えていただきました。
 次に歯垢チェックを行いました。子どもたちは「こんなに赤くなっている!」「うわ〜!」といつも通りに磨いただけでは、まだまだたくさん歯垢が残っていることに驚いていました。
 そして、正しい歯みがきの仕方を教えていただき、再度歯垢チェックをすると、「さっきより赤いのが残っていないよ。やった〜!」「つるつる!」と、正しく歯みがきをすれば、歯垢が残らないことを実感していました。

 ご指導いただきました歯科医の先生、歯科衛生士の方々ありがとうございました!

おいもパーティー(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の生活科の学習で収穫したサツマイモを使っておいもパーティーをしました。
 子どもたちは包丁を使って、サツマイモを切りました。できるだけ細くしようと、四苦八苦していました。
 その後、ホットプレートでサツマイモを焼きました。
 香ばしく焼けたサツマイモに塩をつけて食べると、「サツマイモは嫌いだけど、これは美味しい〜!」「カリカリになってて美味しいね!」などと言いながらすべて食べました。とても楽しくておいしい学習になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31