4年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月26日(金)4年生が理科の学習で「水の流れと地面のかたむきにはどんな関係があるのか」について調べました。
結果がどうなるのかを予想したときには、「水は排水溝に向かって流れている!」や「地面の低いほうに流れていく」などたくさんの考えがでていました。
予想したことをもとに、じょうろを使って地面に水を流し、ビー玉が入ったバットを置いてみると、子どもたちは「地面の高いところから低いところに水が流れている!」や「地面の低いほうから水を流しても高いほうには流れていかない」ということに気づき、観察を楽しんでいました。

季節を味わう給食

 6月22日(火)の給食の献立は、「ハヤシライス」「牛乳」「キャベツのゆずドレッシング」「さくらんぼ」でした。さくらんぼは、6月〜7月にたくさん採れる果物で、給食では毎年6月にでます。甘酸っぱくて新鮮なさくらんぼを、みんなおいしそうに食べていました。
 おかわりに行列が出来るほど人気なハヤシライスは、調理員さんが大きな釜で、心を込めて作ってくれていました。にんじんは、星型やハート型で型どったラッキーにんじんもあり、ラッキーにんじんが当たった子どもは喜んでいました。いつもおいしい給食をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 6月15日、今日から通常通りの給食が始まりました。今日のメニューは「チンジャオニューロースー」「ハムと野菜の中華スープ」「えだまめ」「ごはん」「牛乳」でした。1年生にとってはじめておかずが3品とごはんの給食です。みんなもぐもぐ、一生懸命おいしくいただきました。明日の給食も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

稲作プロジェクト(田植え)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 少し前にさかのぼりますが、5月末に田植えを行いました。本当は子どもたちと一緒に田植えをしたかったのですが、臨時休業中であったこともあり、職員で田植えを行いました。
 田植えをしていると、ご近所にお住まいの方がいらっしゃいました。その方に田植えのコツを教えていただいたり、イチジクの苗木をいただいたりしました。
 稲作プロジェクトで輪が広がりそうで楽しみです。

稲作プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2
 田植えから2週間ほど経ちました。稲は順調に生長しています。
 田植えと同時期にご近所の方からいただいたイチジクも順調に生長しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30