理科の学習に向けて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月7日(木)理科で学習する、『ひまわり』、『ほうせんか』、『マリーゴールド』の種をうえました。元気にそだってくれるようにとねがいをこめて、水やりをしていきます。みなさんがとう校するころには、『め』がたくさん出ているといいですね。

理科の学習に向けて(4年生)

5月7日(木)、4年生の理科であつかう<ヘチマの種><ひょうたんの種><にがうりの種>を、ビニルポットに植えました。1つの班が3つの植物をそれぞれ観察できるように、たくさんの種を植えました。

子どもたちが登校できる日まで、毎日水やりをします。
画像1 画像1
画像2 画像2

移動式ホワイトボード作成中!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育科の学習で活用するために、管理作業員さんが移動式ホワイトボードを作成しています。担任の先生が使いやすいような工夫が施されており、子どもたちの学びの助けになると期待しています。
 完成まであと少しです!!

稲作プロジェクト再始動!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年ほど前から緑の小道で始めた稲作プロジェクト。
 1年前に行った田んぼの拡張作業中に、排水システムの構築に頭を悩ませ作業が止まっていましたが、ついに再始動いたしました。
 管理作業員さんのひらめきで実現した画期的なシステム「オバーフロー機能付き排水システム」。このシステムが田んぼのキーデバイスとなると確信しています。
 秋にたくさんの穂が実ることを夢みて、稲作プロジェクト再始動!!

がんばって咲いたよ!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が昨年度から大切に育てたチューリップがきれいに咲きました。
 始業式の延期により、子どもたちの前で美しい姿を披露することはできませんでしたが、しゃんと胸を張って生きています。子どもたちのいない榎並小学校に彩りを添えてくれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30