9月14日(月)の給食献立変更について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、給食室での調理ができないために簡易給食とさせていただきました。「野菜カレーライス(ヒートカレー)」「牛乳」でした。教室で子供たちがごはんにカレールウをのせて、おいしく頂きました。児童、保護者の皆様にはご心配、ご迷惑をおかけいたしましたが、安全でおいしい給食の提供に努めてまいりますのでご理解賜りますようお願い申しあげます。

2年 生活 「うごくうごくわたしのおもちゃ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で、お家から集めて持ってきた牛乳パックやペットボトルなどを使っておもちゃづくりをしています。
 おもちゃのお店を開くために、班に分かれて一生懸命作っています。「ぱっちんがえるがすごく高くとんだ!」「ここに模様をつけてもいい?」など、楽しみながら学習を進めています。
 どんなお店になるのか、とても楽しみです。

韓国・朝鮮の食文化

画像1 画像1
9月7日(月)の献立は、「ごはん」「牛乳」「プルコギ」「トック」「もやしの甘酢あえ」でした。今日は、韓国・朝鮮の食文化を伝える献立として、「プルコギ」「トック」を組み合わせています。「プルコギ」は、「韓国風すき焼き」ともよばれており、「トック」は、韓国・朝鮮のもちと野菜のスープです。子ども達はおいしく食べていました。明日もたくさん食べられるといいですね。

9月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
9月1日(火)の給食は、「黒糖パン」「牛乳」「豆乳マカロニグラタン[米粉]」「トマトスープ」「なし(二十世紀)」でした。9月、10月はアレルギー対応サポート月間です。今日のマカロニグラタンは、牛乳の代わりに豆乳を使用し、小麦粉のマカロニの代わりに米粉のマカロニを使用しており、乳、小麦のアレルギーのある子どもに配慮した献立となっています。今日は、今が旬のなしが出ました。今日のなしは鳥取産の二十世紀なしで、皮はきれいな黄緑色でした。なしは、水分が豊富なので、暑い日にはぴったりの果物です。

2年 図工「ひかりのプレゼント」

 図工の「ひかりのプレゼント」の学習をしました。
 たまごパックや透明の容器等、自分が色をつけたいものにマジックで色をつけ、その後太陽のひかりを通して、色のついた影を楽しみました。自分が書いた模様や色つきの影を見て、「わあ。キレイ!」「こっちも、見て見て!」と大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

その他お知らせ

PTA