八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

全校集会 7/10

画像1 画像1
 7月10日(月)、昨日の雨による湿気が運動場から立ち上り、たいへん蒸し暑い中での全校集会となりました。校長先生から、まず、熱中症に対する注意喚起がありました。

---校長講話---
将棋の藤井聡太四段、卓球の張本智和選手---すごい能力を発揮している中学生の活躍が目立ちます。私にもきっと何かできる!と良い刺激を与えてくれます。「1万時間の法則」というものを知っていますか?1日3時間を10年続ける。合計1万時間。1つのものごとにそれだけの時間をかけて打ち込むと秀でた能力を身につけることができるというものです。並大抵のことではない。けれど、不可能なことでもない。みなさんもそれぐらいの気持ちでものごとに打ち込み、自分の持ち味を大いに発揮してほしいと思います。

夏休みまで残りわずか

画像1 画像1
 もう7月です。暑いです。とにかく暑いです。
しかし、夏休みまであと二十日もありません。1学期を最高の形で締めくくりましょう。
 今月の目標は、
「夏休みまであとわずか、悔いの残らないように過ごそう」です。達成できるように頑張りましょう。

生徒会ニュース⇒SMILE八阪 NO.3

広報ふくしま7月号に生徒会が登場してます!

画像1 画像1
6月12日(月)に開催された福島区大谷区長と生徒会との懇談会の様子が、広報ふくしま7月号の12ページこちらをクリックしてくださいに掲載されています。

全校集会   6/26

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月26日(月)、梅雨の中休み?うっすらと日差しがこぼれる天気です。いつも通り、10分前集合ができています。

今日は、吉田教頭先生からのお話です。
・・・今日は「学ぶ」ということについてお話をします。「学ぶ」の語源は「真似る」からきていると言われています。まずは手本となる人やものごとを「真似る」ことから始めるのが「学び」の基本的な姿だと思います・・・
 昨日、海老江西小学校で八阪中学校に関わる3つの小学校と2つの幼稚園のPTAスポーツ交流会がありました。そこに参加されていたお父さんやお母さんたちの、一生懸命で明るく仲の良い姿を見て、この地域の素晴らしさを感じました。何事にも前向きに取り組むことができ、みんなで協力して大きな力を生みだすこともできる地域の方々は、君たちにとって素晴らしい「学び」のお手本です。是非、その素晴らしさを「真似る」ことで、自分自身の成長につなげてほしいです。・・・

生徒会長より、7月の生徒会目標の発表がありました。「夏休みまで悔いののこらないようにすごそう」です。

全校集会 6/19

画像1 画像1
 全校集会は、すべて天候に恵まれています。今朝の全校集会も、気温は高くて蒸し暑いものの、梅雨とは思えない晴天のもとでの集合となりました。
---校長講話---
■今朝もたいへんよい集合状態です。大きな指示の声がとびかうこともなく、時間を守って自主的に集合し、静かに集会が始まるのを待つことができる。ほんとうに素晴らしいです。
■先週の3年生修学旅行も素晴らしいものでした。ふだんの生活が泊を伴う行事に発揮されています。必要な場面で素早く集合し、静かに話をきくことができる。結果的に1つ1つの体験がより充実したものになる。そのようなようすをたくさんみることができました。
■修学旅行もそうですが、この仲間とすごすこの時間は繰り返しのないものです。だからこそ、毎日を大切にしてほしい。そのように思います。
■今週は3年生のチャレンジテストがあり、期末テストのテスト前週間に入ります。毎日を大切にすることは勉強でも同じです。1つ1つの授業を大切にして、ぜひ、テストにつなげていってほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 金1234補総
公立一般受験指導
3/12 公立一般入試
3年給食なし
3/13 火1234
卒業式予行 午後準備
13年給食なし
(追試験出願)
3/14 卒業式
給食なし

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより

生徒会

ほけんだより

進路だより