八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

大阪市立中学校総合文化祭 音楽部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(土)音楽部が大阪市総合文化祭の舞台に1B代表として立ちました。1曲目は、管楽器と打楽器のためのセレブレーションです。荘厳な管楽器の響きで始まり、リズミカルに打楽器の効いた曲調に変化して、聴き手をひきつけます。25名弱の小編成ながら、一人ひとりの気持ちの入った演奏が迫力を生みます。2曲目は、プレゼン八阪でも好評だった切手のないおくりもの。会場の人には少し意外な合唱から曲が始まりました。♫私からあなたに この歌を とどけよう♫ 音楽部の優しいチームカラーを象徴するかのような言葉が美しいハーモニーにのって届きます。演奏では一転して、思わず手拍子をしたくなるノリを生み出します。今日は、ニューバージョンとして、手話も取り入れられていました。2曲の中に、工夫や想いや努力や‥さまざまなものが込められ伝わる素晴らしい発表でした。

生徒会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月18日(水) 全校生徒が体育館に集まり、生徒会役員選挙をおこないました。1年間の生徒会活動のリーダーを決める大切な行事です。6名の立候補者たちの演説と応援演説が順におこなわれていきます。すべての立候補者が「自分の言葉で自分の考えを伝えていた」ことに関心しました。それぞれに聴く側の心をつかむ工夫があり、よく考えられた素晴らしい演説でした。応援演説も具体性のあるレベルの高いものです。
 このようなしっかりとした生徒たちが八阪中学校のリーダーとして活躍してくれることを頼もしく思います。1年間、よろしくお願いします。

生徒会役員選挙ポスター2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校生徒を前に檀上で演説することは、とても勇気のいることだと思います。まず、その勇気に拍手です。明日は、ぜひ、真っ直ぐな思いが伝わる言葉で立派に私たちの学校のことを語ってほしいです。

生徒会役員選挙ポスター1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日10月18日(水)は、生徒会役員選挙です。今回は会長1名・副会長2名・書記1名・執行役員2名のポストに、2年生4名・1年生2名の立候補者が出て、それぞれの演説の後に信任をはかる投票がおこなわれます。
 生徒の自治活動=自分たちで自分たちの問題を考え、より良い学校生活を実現していくこと---は、当事者意識をもって社会を担う大人になっていくために、とても意義ある大切な活動だと思います。生徒会役員は、その大切な活動のリーダーです。ぜひ、意欲をもって積極的な活動をおこなってほしいと思います。

生活委員の取り組み その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ポスターも作成し、玄関に掲示して啓発活動を行いました。登校時、笑顔あふれる挨拶が玄関に響き渡っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/3 入学式準備(8:45 新2年生登校)
4/4 入学式(8:45新2年生登校、9:00新入生・保護者登校、10:00開式)
4/6 小学校入学式

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより

生徒会

ほけんだより

進路だより