八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

全校集会 2/26

画像1 画像1
 2月26日(月)少し春めいた気配を感じながらの全校集会となりました。
 はじめに伝達表彰です。HPでもお伝えしている3年生の金澤瑚大朗くんの教育長表彰が、あらためて披露されました。

---校長講話---
 教育長表彰に立会い、金澤くんをはじめ、さまざまな分野で活躍する小学生・中学生がいることに感銘を受けました。
 8年前のことになりますが、平昌オリンピックのスピードスケートでメダリストとなった高木美帆さんが、当時、中学3年生でのオリンピック出場を果たし、「活躍する中学生がいる。君たちもきっと活躍することができる。」と話したことを覚えています。その後は決して順風満帆ではなかった高木選手。挫折。悔しい気持ち。今回のメダルをつかむまで、8年間どんな思いでトレーニングに励んできたのかと想像すると、すごいの一言で片づけられない重さを感じます。あるいは、カーリングチームをはじめとする選手たちの笑顔。その笑顔にこめられた深みと決意の強さを感じます。
 オリンピック選手と私たちは同じではないかもしれませんが、活躍や成功・自分の夢をかなえるために、1つ1つを積み重ね、強い決意に支えられた笑顔ですごしていくことに変わりはないと思います。
 たくさんの思いがわきおこるオリンピックでした。次はパラリンピックが始まります。これもまたたくさんのことを感じ・考える機会になろうかと思います。まもなく春の訪れです。君たちもますますのやる気をもって学校生活をおくってほしいと思います。

区長との懇談会(被災地訪問の件)

画像1 画像1
画像2 画像2
 平成30年2月15日(木)、福島区役所にて区長と生徒会役員との懇談会を行いました。
前回、昨年の12月に行われた懇談会に続き2回目になります。
今回の懇談会の目的は、前回の懇談会の内容を受け、実際に被災地訪問した際に、どんな取り組み・経験をしたいのか、またその理由について各3中学校の生徒会で話し合った結果をプレゼンテーションし、被災地訪問の具体的な内容を決めていくことです。
各3中学校それぞれの思いが詰まった提案が12件あり、八阪中学校からは5件提案しました。
プレゼンテーション後はそれを受けて、何を体験したいかの投票に移りました。
実際の選挙で使われている投票箱を使用させてもらっての投票でしたので生徒たちは少し興奮気味でした。
投票で体験したい順番は決めましたが、その得票順に体験できるということでは無く、行程を意識して旅行会社がプランを立ててくれるとのことでしたので、実際に何を体験できるかは、まだ先の話になりそうです。

2/19 全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月19日(月) インフルエンザの流行等でなかなか行うことができなかった全校集会を、青空が広がる運動場で、久しぶりに行いました。
 はじめに伝達表彰です。男子バスケットボール部・女子バスケットボール部は、ともに第1ブロックの新人大会で3位を獲得しました。3年生の和泉さん・石橋さんは、ともに近畿中学校美術展で優秀な作品として表彰を受けました。

---校長講話---
 久しぶりの全校集会となりましたが、この間、3年生は私立高校の受験で、素晴らしい結果を出しました。大いに自信に思う一方、浮かれることなく次のステップに歩みを進めてほしいと思います。
 オリンピックでは、連日、メダルの獲得です。羽生選手・宇野選手・小平選手。本当に素晴らしい。感動します。素晴らしい結果は、そこに向かう4年間の努力の結晶です。また、彼らを支えたたくさんの人たちの行為の結晶でもあります。支えに感謝する彼らの言葉をきいていると、あるいは、たいへんな努力の様子を知ると、感動が深まり、「自分も何かを成し遂げる」との勇気が沸き起こります。
 彼らには、強い精神・強い身体・感謝する気持ち・誠実に取り組む姿勢・探求心・等々、「競技者としての基礎」が備わっていたからこそ、努力を開花させることができたのだと思います。君たちの「中学校生徒としての基礎」は何でしょう。八阪中学校生にはどのようなしっかりとした基礎が備わっているでしょうか。それは、「50分の集中した授業ができる学習姿勢・授業規律」だと思います。素晴らしい基礎がある。きっと大きな花を咲かせることができると信じています。

生徒会からのメッセージポスター

画像1 画像1
生徒会の人たちが、玄関掲示板に毎月ポスターを作成して、今月の目標などを掲示しています。
2枚のポスター、どちらも今の状況にとてもマッチした内容です。
残り少なくなってきた3学期を、有意義で充実した日々にするために、どちらもしっかりと取り組みましょう!

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/3 入学式準備(8:45 新2年生登校)
4/4 入学式(8:45新2年生登校、9:00新入生・保護者登校、10:00開式)
4/6 小学校入学式

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより

生徒会

ほけんだより

進路だより