八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

福島区PTA バドミントン大会

 11月26日(日)、ソフトボール、バレーボール、卓球につづき、今年度初めて親善スポーツ大会の競技になった、福島区PTAのバドミントン大会が野田中学校を会場におこなわれました。
 八阪中学校の1試合目は玉川小学校との対戦です。3ゲームを1−2で残念。2試合目は大開小学校との対戦。今度は2−1で勝利し、4位5位決定戦に進みました。野田小学校との対戦は0−3となり、結果は5位ということになりました。
 和気あいあいとした楽しい雰囲気の中、転びながらもシャトルに飛びつく熱いプレーもでて、やりがい・見応えのある親善スポーツ大会となりました。PTAのみなさん・先生代表として出場した中山先生、お疲れさまでした。全力プレーで身体が悲鳴をあげたりしていませんか?笑顔の集合写真が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA朝のあいさつ運動  11/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成29年11月17日(金)、今シーズン一番の冷え込みとなりましたが、空気が澄んで清々しい朝です。正門にPTAの方々、PTAOB会(弥栄会)の方々、生徒会役員、教職員、玄関には生徒会生活委員が並び、とても賑やかで活気のある朝のあいさつ運動が繰り広げられました。鷺洲・海老江地域児童・生徒健全育成協議会で作成された「笑顔であいさつ 広げよう!あいさつの輪」の、のぼりが初めてお披露目されました。校長先生の似顔絵キャラクターが入ったカラフルなのぼりです。登校する生徒たちも普段と少し様子が違うものの、いつものとおり元気よく「おはようございます!」の声が響きます。元気な八阪中学校の朝の様子です。
 PTAの方々には、八阪産の野菜(大根・壬生菜・わけぎ・人参など)をお土産にお持ち帰りいただきました。次回のあいさつ運動は、12月1日(金)です。

第35回福島区PTA協議会親善卓球大会 その2  11/5

画像1 画像1
画像2 画像2
Bチームは残念ながら、健闘むなしく予選敗退してしまいましたが、優勝候補のAチームは決勝トーナメントへ進出。対戦相手はくじ引きで決まります。
まさかの、昨年度の決勝戦で激闘を繰り広げた鷺洲小学校に決まりました。互いに優勝候補が初戦で激突!今年は、惜しくも鷺洲小学校に惜敗するという結果になりました。決勝戦さながらの白熱したゲームが展開され、大きな声援が送られていました。
選手の皆さん、応援に駆けつけていただきました皆さん、お疲れ様でした。

第35回福島区PTA協議会親善卓球大会 その1  11/5

 平成29年11月5日(日)、福島区スポーツセンターにおいて第35回福島区PTA協議会親善卓球大会が開催されました。
 開会式では、昨年度優勝校である我が八阪中学校より優勝楯の返還がありました。さあ2連覇するぞという意気込みでゲームに臨みます。八阪中学校はA・Bの2チームが出場しました。先生もAチームには校長先生、Bチームには中山先生、リザーブに教頭先生の3人がエントリー。区内幼小中PTAチームが32チームの戦いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA朝のあいさつ運動   11/2

画像1 画像1
 平成29年11月2日(木)、爽やかな清々しい朝です。正門にPTAの方々、PTAOB会(弥栄会)の方々、生徒会役員、教職員が並んでいる中を、生徒たちが「おはようございます!」と大きな声であいさつをして登校しています。3年生は大事な実力テストがあり、少し緊張している様子がうかがえます。挨拶と同時に心の中で「テスト頑張れ!」と声をかけます。とても気持ちの良い朝の登校風景です。
 次回、PTAあいさつ運動は、11月17日(金)の予定です。ご協力よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 公立一般入試
3年給食なし
3/13 火1234
卒業式予行 午後準備
13年給食なし
(追試験出願)
3/14 卒業式
給食なし

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより

生徒会

ほけんだより

進路だより