いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

世界の物語をしょうかいしよう(3年生)

12月13日(水)
 3年生の国語の学習です。『はりねずみと金貨』で、場面の移り変わりに注意し、中心となる人物の気持ちの変化を想像しながら読んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

電気の通り道(3年生)

12月13日(水)
 3年生の理科の学習です。電気を通す物と通さない物を比較しながら調べ、電気を通す物の共通点について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

はしたの大きさの表し方を考えよう〜分数を使って(3年生)

12月13日(水)
 3年生の算数の学習です。「分数」「分母」「分子」の用語の意味を知り、液量についても、端数部分の大きさを分数で表せることを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

電気を通すもの・通さないもの(3年生)

12月12日(火)
 3年生の理科の学習です。回路の途中にいろいろな物をつなぎ、電気を通す物と通さない物を調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

的当てゲーム(3年生)

12月1日(火)
 1時間目、3年生は体育の学習です。子どもたちが運動場に出てみると、日なたは運動場の北側の、ほんの一部だけでした。けれども、準備運動をして、ゲームが始まると、体がポカポカと温まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/19 期末個人懇談会(4)
12/21 クラブ活動
12/22 給食終了
防犯教室(1〜4年)
12/23 天皇誕生日
12/25 第2学期終業式