いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

ごみのゆくえについて学習しよう(4年生)

5月10日(水)
 4年生の社会科の学習ですパッカー車が収集したごみは、どこで、どのように処理されているのかを学習しました。画像は、焼却工場でのごみ処理の仕方についてまとめているところです。

 4年生は6月26日(月)にパッカー車の体験学習を、7月12日(水)に焼却工場の見学を予定しています。
画像1 画像1

分度器で測ろう(4年生)

5月9日(火)
 4年生の算数の学習です。今日は、分度器を使って角の大きさを測る学習をしました。180度よりも大きい角の大きさの測り方も考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テスト(4年生)

5月9日(火)
 3時間目は4年生の計測です。1回目、思い通りに投げられなかった子に「向こうに見える○○さんに渡すつもりで投げてごらんなさい」などと助言すると、2回目にはまっすぐ前に投げられるようになっていました。
画像1 画像1

4年生の理科

5月8日(月)
 4年生の理科の学習の様子です。今日は、
◎ヘチマ、ヒョウタンの発芽の様子を観察する
◎日なたの気温を計る
◎百葉箱の中を観察する
の3つを学習しました。
画像1 画像1

分度器を使って

5月8日(月)
 4年生の算数の学習です。今日は分度器を使って、角の大きさを測る学習に取り組みました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/18 耳鼻科検診(1・2・3年生)
委員会活動
5/19 遠足予備日(5年生)
5/22 なわとび週間
5/23 なわとび週間
内科検診(5・6年生)
遠足予備日(4年生)
5/24 なわとび週間
遠足予備日(1年生)