いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

みんなで楽しく(4年生)

12月14日(木)
 4年生の音楽の学習です。『クラッピング ファンタジー 第7番』に合わせて手拍子を打ち、リズムを確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

金属を熱したり冷やしたりして,体積の変化を調べよう(4年生)

12月14日(木)
 4年生の理科の学習です。金属球を熱したり冷やしたりした時にも、体積が変化をするのか、予想をし、実験をして確かめました。『金属は固いから、体積は変わらない』という予想もありましたが、熱した金属球が輪を通らなくなり、冷やすと輪を通ったことから、金属も空気や水と同じように、温度で体積が変化することに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

物の体積と温度(4年生)

12月13日(水)
 4年生の理科の学習です。空の丸底フラスコに栓をした状態で、湯につけると、栓が飛び出しました。なぜ栓が飛び出したのだろう…子どもたちは栓を押し出したもの=空気と、温度との関係について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毛筆書写(4年生)

12月13日(水)
 4年生の国語の学習です。毛筆で『はす』と書きました。ひらがなの丸く閉じる部分が、特に難しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

どうしてぶどう畑が減っているのだろう(4年生)

12月12日(火)
 4年生の社会科の学習です。柏原市のぶどう作りの課題と、農家の工夫について調べました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 第3学期始業式
PTA登校時保護誘導
PTA指名委員投票期間(〜1/18)
1/10 名前デー(筆箱・お道具箱の中)
PTA登校時保護誘導
スクールカウンセラー
給食開始
発育2測定(6年生)
給食費口座振替日
1/11 委員会活動
発育2測定(5年生)
租税教室(6年生)
1/12 発育2測定(4年生)
1/13 土曜授業(避難訓練)