いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

物の体積と温度(4年生)

12月13日(水)
 4年生の理科の学習です。空の丸底フラスコに栓をした状態で、湯につけると、栓が飛び出しました。なぜ栓が飛び出したのだろう…子どもたちは栓を押し出したもの=空気と、温度との関係について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毛筆書写(4年生)

12月13日(水)
 4年生の国語の学習です。毛筆で『はす』と書きました。ひらがなの丸く閉じる部分が、特に難しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

どうしてぶどう畑が減っているのだろう(4年生)

12月12日(火)
 4年生の社会科の学習です。柏原市のぶどう作りの課題と、農家の工夫について調べました。
画像1 画像1

外国語活動(4年生)

12月12日(火)
4年生の外国語活動の様子です。英単語のカードを使って、どちらが早くとれるか、ゲームをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

English Time♪(4年生)

12月12日(火)
 火曜日の朝は、English Timeから始まります。各学年では、単語や文の発声だけでなく、歌を歌ったり、体を動かしたりしながら、英語に親しむ活動を取り入れています。

 画像は、4年生のEnglish Timeの様子です。「ABC」を「アルプス1万尺」のメロディにのせて、手を打ち合わせます。どんどんスピードがアップしていきました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/21 スクールカウンセラー
なわとび週間
2/22 クラブ活動(クラブ見学予備日)
なわとび週間
2/23 なわとび週間
2/26 わかば学級お別れ会
わかば学級懇談会
幼稚園・保育所との交流会(1年生)
社会見学(3年生・くらしの今昔館)

学校のきまり

学校だより

保健だより