いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

物の体積と温度(4年生)

12月4日(月)
 4年生の理科の学習です。初めに、試験管の口に洗剤を付けて膜を作り、その試験管を水槽の中のお湯につけました。すると、試験管の口の洗剤の膜が、膨らみました。そのことから、お湯によって暖められた、試験管の中の空気は、『膨らんだ』、つまり体積が増えたことに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

フラッグフットボール(4年生)

12月4日(月)
 4年生の体育の学習です。タグをつけて、しっぽ取りゲームをしたり、楕円形のボールのキャッチボールをしたりして、フットボールのルールに慣れようと、練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

くらしの中の和と洋(4年生)

12月4日(月)
 4年生の国語の学習です。『くらしの中の和と洋』で、段落ごとに書かれている和室と洋室の違いを読み取っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

くらしの中にある「和」と「洋」を調べよう(4年生)

12月1日(金)
 4年生の国語の学習です。12段落までを、引用や要約を使ってまとめました。
画像1 画像1

理科室の使い方(4年生)

12月1日(金)
 4年生の理科の学習です。今日は理科室に行き、理科室の約束や、器具の使い方の学習をしました。アルコールランプの火の点け方、消し方を確かめたり、自分たちでガスコンロの点火・消火を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/21 スクールカウンセラー
なわとび週間
2/22 クラブ活動(クラブ見学予備日)
なわとび週間
2/23 なわとび週間
2/26 わかば学級お別れ会
わかば学級懇談会
幼稚園・保育所との交流会(1年生)
社会見学(3年生・くらしの今昔館)

学校のきまり

学校だより

保健だより