いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

iPS細胞の向こうに(6年生)

1月28日(月)
 6年生の道徳「iPS細胞の向こうに」の学習です。山中さんのiPS細胞研究に対する姿勢から、より高い目標を立てて、それに向けてくじけずに希望と勇気をもって努力していこうとする心情を育てることを狙いとしています。
○くじけず努力してやり抜いた経験を発表しましょう。
○指導する医師から邪魔者扱いされているとき、山中さんはどんな気持ちだったでしょう。
○研究を続ける決意を固めたのは、山中さんのどんな思いからでしょう。
○研究が実を結び、iPS細胞作りが成功したとき、どんな気持ちだったでしょう。
○山中さんが「成功=完成ではない」と考えているのは、どんな考えからでしょう。
○諦めずにやり抜くには、どんな心構えが大切なのでしょう。
画像1 画像1

スケッチをしよう(6年生)

1月29日(火)
 6年生の図画工作の学習です。校舎の中から描きたい場所を選び、丁寧にスケッチしています。
画像1 画像1

跳び箱運動(6年生)

1月28日(月)
 6年生の体育の学習です。跳び箱運動に取り組んでいます。
画像1 画像1

リコーダーを奏でよう(6年生)

1月28日(月) 
 6年生の音楽の学習です。リコーダーで「そよ風のデュエット」の演奏に取り組んでいます。
画像1 画像1

調理実習(6年生)

1月25日(金)
 6年生の家庭科の学習です。今日は2組と3組が実習でお弁当を作りました。栄養のバランスや予算はもちろん、朝に作るものなので、手際も考え、作りました。おいしいお弁当ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 給食費口座振替日(2・3月分)
2/14 クラブ活動
2/15 学習参観・学級懇談会