いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

ブランコ乗りとピエロ(6年生)

3月5日(火)
 6年生の道徳「ブランコ乗りとピエロ」の学習です。ここでは、サムを憎む気持ちが消え、おだやかにサムを見つめるピエロの気持ちを考えることで、自分と異なる考えや意見を尊重し、大切にしていこうとする態度を育てることをねらいとしています。
○自分と意見や考えが合わない人に対して、どんなことを思いますか。
○ゲートのすき間からサムの演技を見ているピエロは、どんな気持ちだったのでしょう。
〇ピエロの心の中からサムを憎む気持ちが消えたのは、どんな考えからでしょう。
○2人が手を取り合い、握手することができるようになった背景には,どのような気持ちや思いが生まれたのでしょう。
○お互いの違いを生かして、うまくいった経験を発表しましょう。
画像1 画像1

社会科テスト(6年生)

3月5日(火)
 6年生の社会科の学習です。「世界の人々とともに生きる」のテストに取り組んでいます。
画像1 画像1

算数のまとめ(6年生)

3月4日(月)
 6年生の算数の学習です。これまでに学習してきた内容の復習に取り組んでいます。
画像1 画像1

住みよい社会をつくるために(6年生)

3月4日(月)
 6年生の社会科の学習です。現代に残されている問題に目を向けながら、国際社会の一員として何を大切にしていくべきか話し合いました。
画像1 画像1

税金って、だれのため?(6年生)

3月4日(月)
 6年生の道徳の学習です。ここでは、税金は誰のためにあるものかを考えることを通して、納税の義務を果たさないで権利を主張したのでは社会を維持できないことについて考えを深め、社会の一員として義務を果たそうとする心情を育てることをねらいとしています。
○税金とは何でしょうか。
○税金の滞納の実態についてどう思いますか。
○税金が納められないとどうなるのか考えましょう。
〇サヤカは,どんな考えから「自分だけよければ,それでいいのかな。」と言ったのでしょう。
○身の回りの「権利と義務」には,どんなことがありますか。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 奉仕活動(6年生)
3/11 放課後視写教室(3年生)