いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

自画像を描こう(6年生)

5月14日(火)
 6年生の図画工作の学習です。自画像を描いています。6年生はさすがに、細かい表現にも工夫が見られます。
画像1 画像1

円の面積の求め方を考えよう(6年生)

5月13日(月)
 6年生の算数の学習です。円のおよその面積を、単位面積のいくつ分の考えや円に外接、内接する正多角形などを基にして考えました。
画像1 画像1

ものが燃えるときの変化(6年生)

5月10日(金)
 6年生の理科の学習です。ものが燃える前と燃えた後とでは、空気の成分に変化があるのかを実験をして調べました。
画像1 画像1

6年生の体育

5月10日(金)
 6年生の体育の学習の様子です。リレーを行う前に、しっかりと準備運動に取り組みました。
画像1 画像1

6年生出前授業

5月10日(金)
 本日の5、6時間目、講師の方にお越しいただいて、6年生の体験学習を行いました。本日の学習は、火起こし体験です。普段、簡単に扱っている火も、道具を使って起こすには大変な労力がいることに気づき、昔の人たちにとって火がいかに大切なものかが実感できました。火起こしの後、もみすりについても教えていただきました。「火」や「米」が、人々にとっていかに大切なものであったかを考えることができました。
 5月17日(金)、遠足で弥生文化博物館・池上曽根遺跡に行きます。縄文時代、弥生時代の人々の暮らしを学んできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/9 期末個人懇談会(1)
7/10 期末個人懇談会(2)
給食費口座振替日
7/11 期末個人懇談会(3)
7/12 期末個人懇談会(4)