八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

種花事業 二葉のパンジー  10/27

画像1 画像1
 播種から2週間がたち、しっかりした二葉のパンジーの芽が確認できます。日に日に生長しています。
 下の写真は、ハンガープランターの数を増やし、通学路を花で明るくする計画に取り組んでいる様子です。
画像2 画像2

種花事業 発芽しました!  10/21

画像1 画像1
画像2 画像2
 1週間前の10月14日(金)に蒔いたパンジーが発芽しました。とても小さな芽なので写真で確認できるでしょうか。

花壇・プランター植え替えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏の花(ポーチュラカ)から、秋冬そして春に向けての花に植え替えました。
 色とりどりの「ビオラ」、本当に金魚のように見える「金魚草」、白い花が咲く「ノースポール」、黄色の花が咲く「ムルチコーレ」。
 プランターの数も増やして、通学路が明るくなりました。

種花事業を始めました!  10/14

 種花事業とは、正式には「種から育てる花づくり事業」という名称で、区役所が緑あふれたうるおいのある美しいまちづくりをすすめていく運動です。
 校長経営戦略支援予算で花の苗を購入していますが、今後は、この「種花事業」を活用して、花の苗を育てていきたいと考えています。
 今回は初めての試みでどの程度できるかの試行の段階です。
10月14日(金)10時から、福島区役所の藤堂係長と緑化リーダーの向井さん、田中さん、そして指導していただく扇町公園事務所総括主任の安田さんに来ていただきました。学校元気アップコーディネーターの岡本さん、原田さん、そして立石校長先生の3人がレクチャーを受けました。
 ピート版を水に浸して苗床を作成。吹けば飛ぶような小さな種を蒔くので、まず練習。そして、今回はパンジーの種を蒔きました。巻き終わった後に種が隠れる程度に覆土をして終了です。発芽するまで毎日水をたっぷり与えます。
 軌道に乗れば、学校元気アップ緑化ボランティアを募集して継続的な事業にしていきたいと考えています。みなさまのご協力よろしくお願いします。興味のある生徒もボランティアに加わって、学校全体で取組んで花いっぱい緑あふれる学校にしていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICTを活用した教育の推進

 運営に関する計画に【ICTを活用した教育の推進】・電子黒板、プロジェクター、タブレットなどのICT機器を有効に活用し、生徒が意欲的・主体的に取り組める教材の開発を図る。と掲げています。タブレットについては、校内環境の整備が遅れているため、授業での活用ができていませんが、校長経営戦略支援予算で購入したプロジェクターを活用した英語の授業です。
 10月6日(木)3時間目、1年1組の英語の授業風景です。黒板に写しだされたプロジェクターの映像で、生徒たちはどんどん発音していきます。とてもスピーディーな授業展開で、生徒たちが積極的に英会話に取り組み、とても楽しそうな授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 月4321
卒業式予行
2年午後準備
1、3年給食なし
3/14 卒業式
給食なし
3/15 1年球技大会(56限)
3年給食なし
3/16 3年給食なし
3/17 公立一般入試発表
3年給食なし

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより

生徒会

ほけんだより

校長経営戦略支援予算